![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158241757/rectangle_large_type_2_46a964706829d48da9e591819b7b632d.jpeg?width=1200)
渡航先の到着地と出発地を変えるオープンジョー
渡航先の到着地と出発地(国や都市)を変えるオープンジョー。
日本と海外の旅先を単純往復の航空チケットを買ったばっかりに、帰国(または次の渡航先)をするのに、再び、到着空港に戻らなくてはいけない。それは無駄な時間とコストと手間がかかってしまう。
そんな時は、単純往復とオープンジョー(現地到着と現地出発の空港が異なる)の航空チケットがあまり変わらない料金なら、断然、オープンジョーの方がいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8914333/picture_pc_8103957d8693377ad24faf8976b246d5.jpg?width=1200)
たとえば、東京、LA、シアトルをそれぞれ単純往復でチケットを購入すると、東京⇒LA(観光)⇒シアトル(観光)⇒LA(乗り継ぎ)⇒東京で、東京⇔LA、LA⇔シアトル(計4回)の飛行機移動になる。
それを、オープンジョーにすると、東京⇒LA(観光)⇒シアトル(観光)⇒東京で、東京⇒LA、LA⇒シアトル⇒日本(計3回)の飛行機移動ですむ。
そうすると、滞在日数や移動時間、コストが軽減される。空港と市内間の移動って、時間やコストがかかることが多いから、旅のパフォーマンスが上がる☺
ポイントは、同じ航空会社、または同じアライアンス(航空会社の提携グループ)を利用すること。
このケースでいうと、東京⇒LA、シアトル⇒東京が同じ航空会社(またはアライアンス)であること。LA⇒シアトルも同じ航空会社だと、もっとコストダウンできる可能性があるのでお試しを。
<< 旅達SHOGOもくじ >>
.
.
.
#旅達Shogo
#一人旅
#海外旅行
#自由旅行
#タビジョ
#アメリカ
#アフリカ
#東南アジア
#北欧
#ヨーロッパ
#ロシア
#オーストラリア
#南米
#中米
#ブラジル
#インド
#タイ
#中国
#韓国
#リモートワーカー
#働き方
#ノマド