![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99823719/rectangle_large_type_2_36b86f541a765a22866d47ccd5a1e821.jpg?width=1200)
#24 動画編集初日。Premiere系は初心者殺し
2023.03.08.水
おはようございます。
本日から動画編集講座。
ノマドニアにも残り3日です。
始まるまでは長く
始まれば一瞬。
残り楽しみます。
本日のタイムスケジュール
9:00〜12:00 動画編集
本日はラスト講座の動画編集。
講師はライティングに引き続きルイスさん。
まずはPremiere Proの
ワークスペース設定から。
Premiere Proは動画編集初心者からすると
機能がありすぎて逆に使いづらい。
けど動画編集業界はPremiere Pro一択なので
使えないとお話しになりません。
ちなみに自分は動画編集ソフトで
davinchiとcap cut使ったことありますが、Premiere Proはやはり別物すぎる。
というわけでワークスペース設定し
リップルカットやテキスト、BGM入れなど
基本操作を学びます。
あとは動画編集業界の稼ぎについて。
2023年が動画編集業界で稼げる
ラストチャンスかな?
と仰ってました。
理由は、動画編集業界での出来る、出来ないの相場基準が出来上がりつつあるから。
動画編集したい方は
ラストイヤーでございます。
そして本日の課題は
ノマドニア期間で撮った動画の編集。
がんばります。
12:00〜13:00 すすむさんとランチ
エストニアに会社を立て
奥様とお子さんと一緒にノマドをしている
すすむさんとランチをしました。
とても気さくな方で優しくありつつ、
自分がやることに対して
意味や目的を明確にしたい方?
今回はランチだけでしたので
あまりお話しする機会がありませんでしたが
とても貴重な時間になりました。
ありがとうございました。
それにしても、エストニア行きたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99823847/picture_pc_3039e403fef59fd839e49ebfecca7011.jpg?width=1200)
13:00〜18:00 無の時間
お家に帰って色々まとめ。
ちょっとお昼寝もしつつ。
今日思ったのはやはり予定は詰めるべし。
時間があると人は先延ばしする。
結局夜になって焦るなら
最初から予定を詰めればよい。
と気づけました。
ようするに、
この時間は何もしてないということです。
18:00〜18:30 夜飯
今日もガパオライス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99823930/picture_pc_30fa59206d813763241a0cbb692a8911.jpg?width=1200)
ちなみにお昼はパッタイという
タイで有名な麺料理を食べたのですが
正直、あまり好みではありません。
でもこれも、食べてみてわかること。
気づきは常に体験から生まれます。
そういえばノマドニアの事前説明会でも
ジョージア料理の写真見せられて
「この料理、どうですか?」
みたいな質問された気がする。
で、その答えは
「食べたことないからわからない」
じゃあ、食べてみよう。
みたいな感じ。
全ての事物は経験にあり。
食からも学べることがある。
素晴らしい。
18:30〜19:00 セブンでタピオカ
初めてバンコクセブンでタピオカ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99823953/picture_pc_ec15a270e8873c5f5f1d07815b2c4f8e.jpg?width=1200)
とりあえず結構甘いのと
タピオカがグミの食感。
多分ノーシュガーに変えられるので
タイ語勉強します。
日本ではタピオカ絶対飲まないから
タイにいるうちに飲みまくろう。
20:30〜動画編集
ようやく動画編集開始。
まず素材を並べるのが大変。
Premiere Pro、操作むずすぎる。
リップルカット出来なくなったー。
なんでー。
ロックかかってないし。
選択範囲も間違ってない。
やっては調べ、やっては調べ。の繰り返し。
これはPremiere Proの動画合宿で
詰め込んだ方が早いかもしれない。
とりあえず動画は元から数秒単位でしか
撮ってないからカットはあまり必要ない。
あとは音に合わせるだけ。
でもそれだけの素材ありませんでした。
動画編集は、
決まったパターンを早めに作り、
テンプレとショートカットキーで効率化。
これしかないですね。
残りがんばります。
ではまた。