![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117776666/rectangle_large_type_2_e802d7db7e814230337ba078a68a4ec5.jpg?width=1200)
弘前水の街巡り
9/24、10/1は水の街巡りでした。
弘前の街がどれほど水が豊かだったか、今もその恩恵をどれだけ受けているか、歩いて街巡りをしているうちに実感する旅になっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117776972/picture_pc_99df9b8ee10cb84eb1a836a48ba08b09.jpg?width=1200)
れんが倉庫美術館に生まれ変わった福島藤助の福島醸造。大工から転身した彼が酒造りで成功したのも豊富な水のおかげ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117777318/picture_pc_f549fca40c813579be1d8b8402de9298.png?width=1200)
れんが倉庫から富田のしつこは歩くとすぐ。その途中は豊かな水を利用した某家の庭の名残が垣間見えたり、大正、昭和当時の街が想像されたり。
参加の皆さんの思い出とオーバーラップして面白い話が飛び出すんですよね。これが街歩きの楽しいところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117777737/picture_pc_acccad64c95fde502d4bcf0ffe0798f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117777926/picture_pc_032da6e078e400790c6cffd7e1db95d1.png?width=1200)
いいことありそうな気になるから不思議、笑
大和沢川からの伏流水が多いこの辺りですが、水はそこまで冷たいわけじゃなく、柔らかい口当たり。
そして御幸町を抜けていくと見えてくる旧偕行社。こちらの森は江戸時代に九代藩主津軽寧親の別邸があった九十九森跡で、昭和の頃までは池もありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117778839/picture_pc_d6f2e4ce70103ffb731c557a86e0a522.png?width=1200)
最後は弘前銘醸さんへ。
こちらも福島藤助がれんが倉庫の福島醸造のあとに建てた富名醸造だったところ。れんが倉庫は今も4棟が残り、当時の風情が偲ばれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117779143/picture_pc_ecadc9729f7f92a5bd0b43ffc5cb79af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117779529/picture_pc_f0e9c8eeaf3d258c4af3b25ec59527be.png?width=1200)
古さがいい味を出してます
弘前銘醸さんにも、一般の人に開放している湧水があります。汲みに来れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780147/picture_pc_effae69915a31d84ba0c9179bfc2f561.png?width=1200)
弘前銘醸さんの水が甘くて一番美味しいとおっしゃいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117779659/picture_pc_e4faa7ed37491dfee22570f1c9c1e434.png?width=1200)
その水で作る氷。ゆっくり時間をかけて凍らせるので美味しい。この氷を溶かした水は更に柔らかいそうで、もちろん飲ませていただきました!
甘い。美味しい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780255/picture_pc_beb3fb2274beb0b4710cb3ad80ee1537.png?width=1200)
弘前銘醸さんが経営するハチドリ酒店では角打ちや各種お酒、シードルの試飲セットもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780329/picture_pc_462e547f8e46e8e9ef0d1399e7b5a906.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780797/picture_pc_9b6b6dfd398085b5d780f75da1dd4124.png?width=1200)
弘前銘醸の水で作るご飯はまた美味しいそうで、今回のランチは銘醸さんのお水で炊いたご飯を準備。いろいろあって考えていたランチの準備ができず、このたびのランチはふぐランチです!(私の実家がふぐ新なので笑)超お得!
ちなみにお土産は弘前城シードル!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780535/picture_pc_9088e2df36ac449e69a69a792676e526.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117780674/picture_pc_76e1952c52c767244aca7150f6615043.jpg?width=1200)
というわけで、濃厚な3時間の水巡り。
10/8(日)が最終回です。
もちろんランチはふぐです。
締切は前日、まだご参加いただけます!
下記までお申し込みください。
10/8(日)10:00-13:00「弘前水の街巡り」
まちなか情報センター集合
行程 れんが倉庫→冨田のしつこ→胸肩神社→旧偕行社→弘前銘醸(銘醸さんにてランチ、弘前城シードルのお土産付、古津軽ウィークゴールド賞にもエントリー出来ます)
参加費 4,500円(税込)
定員 8名まで
締切 10/7(土)17:00
申込先 旅する弘前(前田)
080-1680-9387
maedaita@gmail.com
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782133/picture_pc_e71d4bf8ac2482cabd0d034e7ddbf425.png?width=1200)