
JRで四国を巡るなら 誕生月を狙え?!
四国を3日間かけて城めぐりをしたことがあります。
その時に使ったのが、JR四国が出している「バースデーきっぷ」です。

このフリー切符の何が凄いかって、JR四国+土佐くろしお鉄道が全線乗り放題だけでなく、特急の自由席がこれだけで乗り放題だということ。
その自由席乗り放題の方で、9680円、
グリーン車も使用できる方だと、13240円です。
その時はグリーン車用を手配して、快適に移動しました。
しかも、同行者3人分まで販売してくれますので、家族と一緒に行くのもいいです。
私の場合、1月生まれなので、1月1日~3日の旅程で巡っています。
例えば、使用開始日が1月31日であれば問題ないのですが、12月31日発だと販売してくれません。
あくまで、誕生月出発がバースデーきっぷの対象になります。
実際に巡ったのは…
1月1日


午前中 高松⇒松山 (いしづち・しおかぜ)
松山で松山城と道後温泉を堪能
1月2日

午前 松山⇒宇和島(愛媛)
宇和島城を堪能

午後:宇和島⇒高知へ移動
普通列車と特急あしずりとを乗継
1月3日

午前:高知城を堪能

午後:特急南風で高知⇒丸亀(香川)を移動
丸亀城を堪能
…といった具合に、四国を一周して香川まで戻ってきました。
いずれも四国に4つある天守閣が現存する城を巡ってきました。
実際は、もう少し寄り道もしています。
四国を縦横無尽に巡るにはいい切符です。
ただ、宇和島(愛媛)から高知方面(窪川)に抜ける予土線は、どうしても普通列車に乗らないといけない区間があります。
ただ、このローカル線区間には、こういう面白い列車を見かけることもありますので、列車を楽しめる方はゆっくりとした鉄道旅を満喫してはいかがでしょうか。

あるいは、特急だけで巡る場合は、一回香川まで引き返す必要があります。
航空機やフェリーなどで少なくとも発着のどちらかを松山や高知にしておくと巡りやすいかと思います。
よかったら参考にどうぞ。
【電子書籍で旅行のこと書いています】