
西日本限定 お得に旅ができる?! JR西日本の WESTERポイント 貯めてみる?
JR西日本が、最近自社サービスのポイント「WESTERポイント」を大盤振る舞いしています。
「WESTERポイント」を使って、最近であれば、特急券が取れたり、グリーン車にグレードアップできたりと、最近になって使い勝手が良くなってきた印象があります。
そして、たまに、このポイントで支払いできる、ぶっ飛んだフリーパスが出されることがあります。
WESTERポイントだけで乗れる フリーパスもある?!

今、私が狙っているのが、「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」
「WESTERポイント」3000ポイントと引き換えに、北陸新幹線の敦賀(福井)~糸魚川(新潟)間が、2024/10/1~12/26のうちで連続する3日間乗り放題になるという、割とぶっ飛んだ設定のフリーパスです。
これで、再び北陸…というより富山を拠点にしてに、富山地鉄に乗りに行ったり、更に足を伸ばして長野方面まで行ってこようと画策しています。
確かに、WESTERポイントが300ポイント+9000円で、同じ内容のパスも出しています。
WESTERポイントで、ICOCAにチャージするとなると、1ポイント=1円扱いなのを考えると、3000ポイントだけで取れるフリーパスの方が圧倒的にお得感があります。
じゃあ、どうやって貯めるの?というのが、問題になってきます。
旅好きなら「ICOCAでGO!」
WESTERポイントを貯めるには、JR西日本のサービスのWESTER会員になった上で、例えば、以下の方法があります。
JR西日本のオンライン予約「e5489」で特急・新幹線を取る
ICOCAやJ-WESTカードでの決済で貯める
日本旅行で、対象の商品を購入する
ただ、正直、手っ取り早くWESTERポイントを貯めようと思うと、JR西日本が出しているMaasアプリ「tabiwa」や、最近出てきた「Kansai MaaS」で出てくるフリーきっぷの一部の商品が狙い目です。
例えば…

こちらはtabiwaのパスの1つで、「ICOCAでGO」の商品です。
tabiwaについてはコチラ…
「ICOCAでGO」は、オンラインで買えるフリーきっぷです。
フリーきっぷの代金の支払いは必要ですし、対象区間の運賃はtabiwaなどのアプリに登録したICOCAで一旦立て替えになります。
が、後日、その立て替え額分だけ、WESTERポイントで返ってくるというもの。
例えば…
この「ICOCAでGO」の、「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」の代金3600円です。
尾道〜岩国間がJRのフリー区間になります。
この区間内を移動する際に、登録したICOCAで一旦支払う必要はあります。しかし、もし4000円JRの運賃としてICOCAで支払ったとすると、翌月にWESTERポイントが4000ポイント戻ってきます。
広島〜岩国 770円(片道)
広島〜尾道 1520円(片道)
だと考えると、広島〜尾道往復が、込みの旅程であれば、有効期間が3日間てすし、割と簡単に元が取れます。
この区間なら、観光列車の「etSETOra」も走っているので、楽しみも多い区間になるでしょう。
あくまで、JR運賃が一旦立て替えなので、現金でポイントを買ってるようなものですが…
単純に、ポイントが欲しいのであれば、2024年10月現在、ICOCAでGOを使うのがいいかとは思います。
その中でも、「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」で広島を巡るのが一番楽しい…と私は思っています。
参考にどうぞ。
【電子書籍 書いています】
【X (ツイッター)やっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler