見出し画像

ホテルの多い「四条烏丸」は本当に交通の便がいいのか?

この土日、京都市内(四条烏丸・しじょうからすま)のホテルを取って、のんびりと過ごしていました。

大浴場があって、チェックインも早く、京都の暑さをしのぐにはいいと思って予約を取ったのです。

四条烏丸周辺だと、確かにホテルは多いです。
じゃらんなどの予約サイトを見ても、非常に軒数が多いです。

実際、土曜日当日に予約を入れたのですが、全然、空き部屋があって、5000円も出せば、そこそこの所に泊まれたくらいです。

ただ、がっつり市内を周遊して観光する人にとっては、扱いづらい場所なんですね。


四条烏丸は交通の便が良さそうに見えて「悪い」

四条烏丸という場所は…

  • 南北に京都駅から伸びる「地下鉄烏丸線」

  • 東西に大阪梅田と京都河原町を結ぶ「阪急電車」

  • 東西を軸に走る「市バス・京都バス」

これらの交通機関が集まる場所ではあるんですね。

バスを使うにしても、四条通は渋滞に巻き込まれやすく、時間が読みづらいため、ちょっと扱いづらいです。

地下鉄の南北方向に行ける場所というのが、京都駅と御所・京都文化博物館・国際マンガミュージアムくらい。
結局、東西線への乗換は必要なケースが非常に多いです。

阪急? 市内観光には、ほぼ使えません。
桂で乗り換えて、嵐山まで行けはしますが、それ以外にどこに?となる訳です。

市内のどこに行くにしても、乗換か、時間がかかるか…という場所が多すぎるのです。


京都市内のホテル どこで取るのがオススメ

普段、観光目的の宿泊で、京都市内のホテルを薦める時は、「京都駅」か「河原町通り」沿いをオススメします。

というのが、この2か所は、交通の便が非常によく、市内各地の観光地を巡りやすいからです。

以前、京都市内をゾーン分けした記事を書きましたが…

京都駅だとJR・バスで直通で行ける場所が多いです。

また、河原町通り周辺だと、市内東側の観光地であれば、どのゾーンに行くにしても、行きやすいのです。

それを考えると、観光目的で京都にお越しの際は、
「京都駅前」「河原町」を入れて検索してみた方が無難だと思います。


四条烏丸は、飲食店が非常に豊富

もっとも、私の今回の宿泊は、暑さをしのいで、市内で食事を楽しむことが目的でした。

飲食店は確かに多いゾーンなので、周遊をさほど考えていない人にはいいかも知れません。

あるいは、「ビジネス街」ですので、近くの店でさっと食事を取って、原稿・仕事を抱えて缶詰になるにはいいかも知れません。

ただ、観光を軸をするのであれば、どうしても移動には時間がかかる場所なので、時間を余分に見ておくことをオススメします。


【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler

【電子書籍 書いています】


【イベント参加予定】
【確定】 8/1-14 「おもバザハンズ広島・静岡」出品
 @東急ハンズ広島店・静岡店
「京都観光のいろは」「北陸逃避行」の2冊を出します。

◎ 9/11(日) のりものだもの (こみトレ40 内) @インテックス大阪
◎【確定】 9/19(祝) 関西コミティア65 @京都パルスプラザ
※9/11は 抽選になるため、確定した時点でお知らせします。

【確定】 10/1-11/13 「おもバザハンズ町田」出品
 @東急ハンズ町田店(東京)


いいなと思ったら応援しよう!