![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74527988/rectangle_large_type_2_441182042ea27dd8f8f7997b2c44cc2b.jpeg?width=1200)
比叡山をお得に巡れるフリーきっぷ 【京阪電車・叡山電鉄】
![](https://assets.st-note.com/img/1647600119073-C4Bby5pcCj.jpg?width=1200)
比叡山延暦寺
京都市内から見て北東方向にある「比叡山延暦寺」
天台宗の総本山として、平安時代から連綿と信仰の場として続いてきた寺になります。
延暦寺自体は比叡山に塔頭が点在していて、根本中堂がある「東塔」、修行場として知られている「西塔」、一番奥にある「横川」と大まかに3つの地域があります。
これらを巡ろうとすると、1日かけてもおかしくないくらいの広さがあります。
比叡山延暦寺の山中を移動するのに、春~秋にかけてであれば、バスが走っています。ただ、これが結構なお値段します。
山中を端から端まで行くだけで、片道800円という具合です。
その比叡山中のバスまで含んだ、お得に参拝できるチケットが、叡山電鉄や京阪電車で販売されています。
叡山電鉄で販売されているチケット
![](https://assets.st-note.com/img/1647600759293-pEpvBtWkyV.jpg?width=1200)
京阪電車の京都側の終点・出町柳駅。
ここからさらに北東方向に走る「叡山電鉄」があります。
以前、鞍馬寺や貴船神社に行く際にオススメした叡山電鉄です。
「比叡山延暦寺巡拝 叡山電車きっぷ」というのがありまして、
大人3200円・こども1500円で、出町柳駅などで販売しています。
この中に含まれているのが…
出町柳駅~八瀬比叡山口間 乗り放題
叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り放題
比叡山内のバス 乗り放題
比叡山延暦寺 参拝券
まともに比叡山延暦寺まで行くと片道1420円、拝観料が1000円かかりますので、仮に一番近い東塔しか行かないとしても、お得になります。
比叡山の西側の坂本に降りるのをご希望であれば、+300円の「比叡山フリーパス」というものもあります。
京阪電車で販売されているチケット
![](https://assets.st-note.com/img/1647601792791-MfNQ29XIpL.jpg?width=1200)
叡山電鉄の乗換駅・出町柳まで行ける京阪電車も、比叡山延暦寺行きのお得な切符を出しています。
京都からであれば、「比叡山延暦寺巡拝 京阪線きっぷ」というのがあって、
大人3700円・こども1700円で、主要駅の窓口で販売しています。
先ほどの叡山電鉄の「比叡山延暦寺巡拝 叡山電車きっぷ」の内容に加えて、京阪電車の(京津線・大津線を除く)京阪線全線が乗り放題になっています。
差額は500円ですので、三条や祇園四条からなら叡山電鉄の出町柳駅でフリーきっぷを買った方が若干お得ですが、京阪にある程度乗る前提であれば、京阪で買ってしまってもいいかとは思います。
延暦寺に行くならじっくり時間を取って
先ほども書いた通り、延暦寺は非常に広大です。
もちろん、山中なのもあるので、簡単には市内に戻って来られません。
そのため、一日じっくり腰を据えて巡ることをオススメします。
また、山中にさほどお店がある訳でもありません。
そのため、飲み物と軽く食べられるものは、市内で用意の上で参拝されることをオススメします。
特に、一番奥の「横川」の雰囲気は非常に良いですので、気になる方は時間を取ってご覧になられることをオススメします。
【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler
【京都市内の巡り方】
【電子書籍にまとめています】