見出し画像

京阪電車での京都めぐり 沿線の観光地を紹介

京都市内東部と大阪とを結ぶ「京阪電車」
その京都側には有名な観光地が集まっています。

京阪の駅から徒歩10分程度で行ける観光地を、北の出町柳駅から順に紹介していきます。

出町柳駅:下鴨神社

京阪電車の京都側の始発駅の出町柳駅
この駅の近くには下鴨神社があります。

京都三大祭の1つ「葵祭」は、下鴨神社と加茂川の上流にある上賀茂神社とでゆかりのあるお祭で、5月に催されます。

三条駅:三条大橋・河原町

三条大橋

京都の繁華街のある河原町の最寄駅の1つです。京阪の三条駅・祇園四条駅から鴨川の対岸になります。

特に三条駅の所にある三条大橋はかつての東海道の終着点。
たもとには、弥次喜多像もあります。

夏の鴨川

また、夏になると出る床(納涼床)が出るのも、この三条から四条にかけてになります。


祇園四条駅:八坂神社・祇園

八坂神社

祇園四条駅に程近くにある八坂神社

京都三大祭の1つ「祇園祭」は、この八坂神社の祭で、元々疫病平癒を祈願するものです。山鉾巡行が有名ですが、7月中かけて八坂神社で様々な祭事が行われます。

祇園の町も祇園四条駅と八坂神社の間の一帯にあります。

七条駅:三十三間堂

堂内に千手観音をはじめ、千体もの仏像が鎮座する三十三間堂

元々が12世紀に後白河法皇の離宮があった場所で、そこにあったお堂が由来です。
鎌倉時代に大火で焼けてしまいますが、ほどなく本堂だけが再建されました。京都市内でも珍しい鎌倉時代から残る建物になります。


東福寺駅:東福寺

京都でも由緒のある臨済宗のお寺で、京都五山の1つ・東福寺

東福寺の紅葉は有名で、シーズンともなると多くの人が訪れます。
紅葉の時期は、早めに来て、じっくり拝観するのをおすすめします。

JR京都駅からJR奈良線で1駅の場所でもあります。

伏見稲荷駅:伏見稲荷

千本鳥居で知られる伏見稲荷

京都でも観光客が多い場所の1つになります。
元々は深草の秦氏がこの地に稲荷神を祀ったとされています。

京都駅からJR奈良線で2駅の場所です。

伏見桃山駅・中書島駅:酒蔵の町・伏見

戦国時代に秀吉によって建てられた伏見城の城下町にルーツがあるのがこの一帯。

江戸時代に酒造りが盛んになり、月桂冠・黄桜・宝酒造はこの伏見の酒蔵由来の企業です。
酒蔵や古い街並みが残っている街区ですので、散策したり酒蔵巡りをしたりして楽しめます。


石清水八幡宮駅:石清水八幡宮

徒然草に出てくる「仁和寺にある法師」の話は、この石清水八幡宮の話。

駅のすぐ裏が石清水八幡宮で山上に本殿があります。
今であれば、石清水八幡宮駅からすぐの所に山上に登るケーブルカーもありますので、上まで登らない…ということはないかとは思います。

石清水八幡宮の山中に展望台もあり、そこからは京都市内や、対岸の天王山なども見えます。

宇治駅:宇治

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂で知られる宇治
平等院だけでなく、宇治川沿いは散策するのにもいい場所です。

ただ、出町柳駅から直通の列車はなく、途中、中書島の駅で乗換が必要です。

京阪沿線を巡るのにお得なきっぷ?

京阪沿線を巡れるフリーきっぷで、「京都1日観光チケット」というものがあります。大人800円・小児400円です。

宇治や伏見の方面を中心に回るのであれば、元を取りやすいです。
ただ、販売している駅が市内中心部だと出町柳・三条・祇園四条に限られます。
もし、これらの駅から出発して、沿線をじっくり回りたい方は、購入を検討してもいいかと思います。

参考になれば幸いです。

【電子書籍】
Amazon Kindleで「京都観光のいろは」を出しています。
よかったらどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!