![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52232290/rectangle_large_type_2_6071ea9ef219bfdaaf49725a04cd7963.jpg?width=1200)
2018夏の旅【金沢編】その1
金沢から僅か1区間、西金沢駅の前にある「新西金沢駅」は通勤通学時間以外は駅員無配置でした。
JR駅から路線も見えますが、これがないと倉庫か平屋住宅?とも思えてしまいます。先に野町で1日フリーエコきっぷを購入し、鶴来まで約30分の旅をして来ます。
定刻通り、鶴来到着。これも普通は1度で読めないですよね。私は最初「かっき」と読んでしまいました。
鶴来はこびとづかんの作者ゆかりの地というためか、何人かの子供連れも車内におりました。そして地味ながらも、ヘッドマークを別編成では変えていたりもしていました。
この石川線、ローカルながらも地元ユーザーが多いようです。鶴来駅側の何駅間は、田んぼや用水路の横に単線区間が真っ直ぐに進むという区間になっていました。
金沢駅まで戻り、もう一つの北陸鉄道線である浅野川線に乗車します。