![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50664085/rectangle_large_type_2_2e874616f83c660e91f511806660138d.png?width=1200)
2017夏の旅【赤穂・山陽電鉄編】
岡山を発ち、比較的海側を東西に走る赤穂線に乗車します。
この路線、難読駅名も結構多いのです。
少し前にあった伊部(いんべ)もそうですが、日生駅の次の「そうご」は「寒河」と書くなど、北海道以外ではかなりの難易度かもしれません。
途中、播州赤穂駅で乗り継いで、姫路からはまだ乗った事のない山陽電鉄経由で「阪神梅田」へ滑り込みます。
この年は奇しくも、山陽電鉄開業110周年で、記念マークも掲載していました。
岡山を発ち、比較的海側を東西に走る赤穂線に乗車します。
この路線、難読駅名も結構多いのです。
少し前にあった伊部(いんべ)もそうですが、日生駅の次の「そうご」は「寒河」と書くなど、北海道以外ではかなりの難易度かもしれません。
途中、播州赤穂駅で乗り継いで、姫路からはまだ乗った事のない山陽電鉄経由で「阪神梅田」へ滑り込みます。
この年は奇しくも、山陽電鉄開業110周年で、記念マークも掲載していました。