
【10/30】【TABIPPO学生支部×RURAL LABOコラボイベント】若者が考えるサステイナブルツーリズム〜イベントレポート
こんにちは!TABIPPO学生支部です!
今回はTABIPPO学生支部が行っている渉外活動の紹介をしていきたいと思います。紹介するのは、10月30日に行われたRURAL LABOさんとの交流会の様子です。地域活性化に興味がある方や、旅をもっと有意義なものにしたいと考えている方におすすめの記事ですので、ぜひご覧ください!
イベント概要
日時:10月30日(土)18:30~21:00
開催場所:
Rural Coffee(東京都文京区)
テーマ
「若者が考えるサステイナブルツーリズム」
登壇者:
・TABIPPO学生支部代表 日賀野舜(Twitter)
武蔵大学3年生。旅×教育×野球の3つを軸に昨年株式会社TABIPPOのインターンを経験し、現在はTABIPPO学生支部の代表として活動中。
・RURAL LABO代表 小菅勇太郎さん(Twitter)
慶應義塾大学を休学中。地域活性化コミュニティRURAL LABO代表。東京と長野の2拠点生活を通じて、居場所が複数ある生き方を実現すべく活動中。
RURAL LABOについて
RURAL LABOは地域活性化に興味がある若者が集まるコミュニティです。ぜひTwitterやInstagram、HPをご覧ください!
活動拠点:
RURAL LABOはオンライン、オフラインの両方で活動しています。オフライン活動のメイン拠点は、長野県上伊那郡辰野町です。
活動内容:
次にRURAL LABOの活動内容について紹介します。
・築100年の古民家再生
・里山の維持や災害復興支援
・地域の高齢者、信州大学の学生との交流
・夏合宿など、遊びから始まる地域活性化
などが挙げられ、地方創生に関わる活動を多角面で行っています。
なぜ辰野町なのか?
ではなぜRURAL LABOは長野県辰野町で活動をされているのでしょうか?その理由は、長野県は移住人気ランキング上位の県で、地域活性がやりやすい地域であるからです。また辰野町は日本の中央部に位置していて、名古屋からも東京からも近くアクセスが良く、移住モデル地区に選ばれており地域活性化に最適とのことです。
RURAL COFFEEについて
RURAL COFFEEはRURAL LABOの系列の団体です。「地方と都市をつなぐ」ことをコンセプトに、人同士が繋がれる場所を提供しています。環境に配慮したメニューを数多く取り揃えているので、ぜひ訪れてみてください!
営業時間&場所
平日:6:30-19:00 休日:9:00-19:00
場所:東京都文京区向丘1-16-17 LOG inn Tokyo
イベント開催の背景
今回のイベントが行われた背景は、「旅と地方創生の共創」です。
TABIPPOは主に旅人が集まる団体で、地域を訪れる人。一方RURAL LABOは主に地方創生をしたい人が集まる団体で、地域の受け皿を創る人。一見対極的な両者がどのような視点を持って行動しているのかを理解することで、旅や地域の良さを広めることができるのではないかということで、今回のイベントが開催されました。
イベントに参加して感じたこと
私自身はよく旅をするのですが、旅をしたときに観光地ばかりを訪れてしまい物足りなさを感じていました。つまり、スマートフォンで検索して上位に出てきた場所ばかりを訪れており、もっと旅に奥行きがほしいなと感じていたのです。そんな中、今回のイベントに参加した私は、旅をもっと充実させるためのさまざまなヒントを得ることができました。
一番印象に残っているのは、「関係人口」という視点で観光をすることです。RURAL LABOさんは地方創生の一目的として、関係人口を増やす活動をされていると仰っていました。私は「関係人口」というワードに聞き馴染みがなく、始めはピンとこなかったのですが、トークセッションで、
関係人口とは一回きりの滞在で終わってしまうのではなく、定期的にリピーターとして戻ってくるような人たちのこと。
土地を消化しに行くような観光をするのではなく、地域のことを自分事として考えて、「どうしたら地域に還元できるのか」という視点を持つべき。
というお話を小菅さんからお伺いし、もっと地域の受け皿となるような場所を大事にする旅をしようと感じました。
最後に
今回のイベントに参加してみて、旅と地方創生の相性がいいことを知り、地方創生にとても興味がわきました。また自分がもっていない物事の見方を知ることができ、自分の旅をより深いものにしていこうと感じました。
皆さんも旅をする際は、その地域でどのような地域創生が行われているのかをチェックしてみてくださいね!また地域活性化に興味を持った方は、ぜひRURAL LABOのTwitterやInstagram、HPをチェックしてみてください!