
POOLOが気になる方へ。6月のキーワードは「余白をもった人生と計画的偶発性」|月次レポート
もうすっかり夏ですね。こんにちは、POOLO学長の恩田です。POOLO3期のプログラムが始まって6ヶ月が経ちました。
この記事ではPOOLOに興味があるよという方や、学びのプログラム企画に興味がある方に向けて書いています。
自分と世界の豊かさをつくるニューノーマルトラベラーが育つ学校POOLOですが、僕らがプログラムを運営しながら学んだことを少しでもみなさんに還元できればと思い、月次で更新をしています。今回は6回目の更新。
*POOLO4期の募集を開始中です*
POOLOについて最新の情報を知りたい方はLINEの登録をお願いします。

6月のプログラムの意図&概要
1月から始まったPOOLO。4月〜6月は豊かさをつくるために「強み」を磨くターム。アウトプットを通して、自分の強みに気付いたり、足りないものを他者に補ってもらったりしながら、豊かさを育んでいく期間です。

特に6月はチームでプロダクトを作るといった実践的なチーム活動が多く見られた月になりました。ゲスト講義は「LGBTと仕事の作り方」と「旅と暮らしのこれから」。キーワードは、計画的偶発性(プランド・ハブンスタンス)のキャリア形成や人生の余白をつくることについて。ここから、講義内容とチーム活動の詳細についてお伝えしていきます。
講義について
「プランド・ハップンスタンス」的人生
講義意図
この講義では、太田さんが「やる気ある美」で取り組んでこられた活動を通して、LGBTや キャリアについての考え方についてお話ししていただき、参加者のキャリア形成の1つの考え方を持ってもらうことが目的です。
LGBTへの理解を増やす時間にもなり、普段聞けないことを質問できたことがとてもよかったのではないでしょうか。
プランド・ハップンスタンスから人生を振り返るワーク
太田さんの講義のあとのワークでは、自身のプランドハップンスタンスを振り返るワークを実施。

自分の人生を振り返りながらシートに記入し、その後は2人1組での対話形式で共有をしてもらいました。
参加者の声
自分の人生のハプニング(転換期)がすぐに頭に思い浮かび、自身の考え方の変化を改めて思い直すことが出来た。
POOLOメンバーの話をワーク中にじっくり聞けたことが面白かった!そこから1on1に繋がるきっかけをもらいました!
普通にファンすぎて嬉しかった。
— いながき🌈佐渡移住旅人/ヨットのひと (@inari_hoppers) June 11, 2022
自分のことを説明する時に、前提となる言葉の定義を諸々説明するのがかなり大変。ややこしいし。
今回の講義で共通認識がある前提できたので、大事なアイデンティティを自己開示していこうという気になった。#POOLO #太田尚樹
今日の太田尚樹さんの講義、死ぬほどよかったんだけど、その後のワークもすごい良かった。自分の人生を振り返ることで、それなりにちゃんと生きてきたんだなと思った。みんなのシートものぞいたら、 そこにはそれぞれの人生があった。#POOLO
— コージー🌏世界遺産ライター (@koji__O) June 11, 2022
旅と暮らしのこれから
講義意図
大瀬良さんが「HafH」での取り組みを通して目指す豊かさについて、どの ように余白を取り戻すのか、また旅や暮らしと仕事の関連性などの観点からお話ししていただくことです。
参加者の声
ワーケーションっていう働く場所も、働く曜日も多様化された新しい旅のカタチを先導していく #HafH の大瀬良はんの講義はやはり感慨深いものがあった。。有給とれてよかった〜!もっと広めて行きたいし、この先ワクワクの予感しかないです✨楽しみ💯 @ryosera_jpさんありがとうございました#POOLO
— さとゆり🕊 (@Styr613) June 25, 2022
「何をするか」
— まも|コーチング×キャリア支援 (@mamocrt) June 25, 2022
にばっかり目が行きがちやけど、
「どうありたいか」
を大切にしたいなと実感
Doingはありたい自分を実現するための手段やから、
Beingを見失わないように自分や人と対話する時間と余白を大切にしたい#POOLO #HafH @ryosera_jp
チーム活動について
第3タームのテーマと6月の注力ポイント
第3タームのチーム活動の課題は「自分と世界の豊かさを創る-実習編-」です。6月はアクションを起こしたチームが多かったのでいくつかご紹介です。
褒め合う会ワークショップ|Eチーム


「人から言われた人生で最も印象に残っている言葉」を深堀りしながら、独自で作成した褒め合うカードを使い良いところを伝えていきます。自分で気づかなかった強みを教えてもらったり、普段の行動を褒められると誰でも嬉しいですね。
異業種交流会|Dチーム
POOLO生の中でも特に仕事が忙しいメンバーが集まった通称社畜チーム。
少ないMTG時間で役割分担しながらスムーズにチーム活動を進めているのが印象的です!様々な職種が集まるPOOLOだからこそ、いろんな発見がありますね!
#POOLO 3期異業種交流会、企画側で言うのなんだけどめちゃよかったな…笑
— あやぱん🍞 (@shinemascutt) June 15, 2022
いろんな人と出会いたいって思いでPOOLO入ったしそれが叶ってるとも思うけど、がっつり仕事・今何してるかにフォーカスするのも新しい発見があってよかった。かっちりしたのもいいけど、次はお酒飲みながらとかゆるくやりたいな
Co-challenge部|Fチーム
「新しいことを始めたいけど、踏み出せない・続かない...」という声から、お互いのチャレンジを応援したり、相談できる場所を作りたいと思い立ち上げたFチーム。チームメンバーの過去の経験や強みを活かしてサポートしているのが見受けられました!

ネバーランドで大冒険!|Gチーム
Gチームのメンバーに共通しているのは、みんなエンタメが大好き!という点と、遊び心を大事にしたい!という点。童心にかえって自由に表現する空間を作っていました。さすがエンタメ大好きチーム!絵からも楽しませる心が表れています!


みんな集まれ子どもの森|Mチーム
日々子ども達と関わっているMチームの3人が今回焦点を当てたのは病気や生きづらさ、障害を抱えた子どもたちです。関心を持つ人が増える事で差別や偏見が無くなってほしい、自分が自由に選択出来る事の有り難さを一緒に感じたいという思いから今回のイベントを企画したようです!
子どもの現場で働いてる人たちの話、凄すぎて余韻に浸っています。どうしよう明日早いのに。
— Suuuuuusan (@Suuuuuusan3) June 17, 2022
単純に子どもと触れ合う場所がほしくなったな…!#poolo
ここにご紹介できなかったチーム活動もたくさん!一度に全部はご紹介できないのですが、また次の月次レポートにでも。
自主(課外)活動
POOLO生が自ら企画・実行している活動をいくつかご紹介します。
自分たちのやりたいことを行動に起こすパワーを持っています!
グラレコ勉強会
グラレコのお仕事、描き方のコツ・テクニックなどを2期のあかりんをお招きして目からうろこな勉強会

しみなおさん特別講義
キャリアの話、POOLO生の人生相談の話、恋愛の話、POOLO3期の今後の課題の話など、TABIPPO代表の清水直哉と6時間お酒を飲みながら語る会をしていました!

1泊2日の尾瀬ハイキング
水芭蕉と百名山の燧ヶ岳が映える一本道を、みんなでいろんなこと語りながら2日間40kmのハイキング

自己ビジョン振り返り&アップデート
2月に発表した自己ビジョンから、POOLOでの活動を経て、どうUPDATEしているのか?解像度上げて、もやもやしていることは、一緒に考えよう~!!という会。とっても素敵な時間だったことがシートを見て伝わってきました!

ラジオ・POOLOのアップデート
『POOLO3期のラジオ番組』から『POOLOのラジオ番組』にアップデート。
1〜2期生や、講師の方など、3期以外の人も登場したりするようです!お楽しみに!
最後に
いかがだったでしょうか。6月も活動内容が盛りだくさん。自分たちの想いを形にするタームに入ったので、ぐっと活動レベルが上がったなと感じているメンバーが多かったのではないでしょうか。想いを形にすることは難しい。ただ、チームで共創する力を育むことは、かならず自分の人生の豊かさにつながると思います。7月からは最終タームに入ります。自分が楽しいと感じることを原動力に最後までプログラムに没頭していきたいですね。3期メンバーは改めて「自分の豊かさ」に関して振り返って見て下さい。
それでは!また次回。
POOLOについて最新の情報を知りたい方はLINEの登録をお願いします。

テキスト by 畑山朱華
編集 by 恩田倫孝