![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34058031/rectangle_large_type_2_0772b5c8acfc243626f601402407bb21.jpeg?width=1200)
Photo by
futoo
【vol.10】配当について/誰でもできる不労所得の作り方は?
「不労所得」という言葉をよく耳にしませんか?不労所得は労働所得の反対の意味なので、働かずして収入を得ることになります。
どうして働かないのに収入を得ることができるのか?
その理由は、労働力以外にも「生産」ができるからです。
例えば、田植えを例に挙げましょう。昔は大勢が集まって、田んぼに入り、苗を1本ずつ植えていきました。これは労働力が必要な仕事です。しかし、現代においての田植えは違いますよね?トラクターに乗って田植えを行います。10人でやっていた仕事が1人+トラクターで行えるようになりました。
お金を使って装置を購入して、その装置に生産してもらうことで収入を得る仕組みが不労所得なのです。今回取り上げる配当金は株式会社に投資をして、そこから生み出した利益を分配してくれます。
配当金を貰うには投資せよ!
配当金が欲しいなら、証券口座を作って、株式投資をすればいい。ここで注意しないといけないことは「手数料」「銘柄選び」の2点なのだ。自分の資金力や投資スタイルに合った証券会社を選ぶこと、自分の投資スタイルやメンタルに合った銘柄を選ぶことを意識したい。