見出し画像

暑い夏こそ「冷えとり」靴下で快適に!

あたたかな春が過ぎ、いよいよ湿度も温度も上がって夏が訪れます。蒸し暑さを感じる日には、冷房を効かせて薄着をすることが増えますよね。動くと汗をかくから、そのまま一日中座りっぱなし…なんてことも。
そんな夏の生活習慣に思い当たりのある方は、「足元」に冷えを感じることもあるのではないでしょうか?
寒さの厳しい冬よりも、かえって夏にこそ身体は冷えてしまいがちです。
 
タビノネでは、そんな夏にこそ使いたい「冷えとり」グッズをご提案しています。


画像1

RESTFOLKというシルク素材の2重編み靴下は、暑い夏でも快適にお使いいただけます。
シルクが吸放湿性に優れており、肌表面の汗を吸い発散してくれるからです。また、保湿力にも優れているため、冷房などで意外に乾燥しがちな足先のお肌を乾燥から守ってくれます。

人の肌に近い、タンパク質アミノ酸でできた繊維素材なので、肌に優しく安心してお使いいただけるのもオススメしたいポイント。肌に触れる内側はシルク、外側が綿素材の2重編みになっているため、湿気を逃がしながら同時にしっかりと「冷えとり」効果を期待できます。

私たち人の身体は、気温が変化しても体温を一定に保とうとする性質を持っています。寒くなると手足など身体の末端部分が冷えるのは、身体にとって重要な臓器の集中する中心部により多くの血液を流し、身体を守るため。そのとき手足の先には血液が行き渡りにくくなり、冷えを感じるようになるのですね。

スクリーンショット 2021-05-21 14.00.37

とりわけ、人の体温は上半身に比べて下半身の方が低く、「足元」は常に冷えやすい状態にあります。末端部分である足元に冷えを感じるときには、皮膚表面だけではなく身体の中心部も冷やしてしまっている可能性も。特に内臓など身体の中心部の冷えは自覚がむずかしく、身体に不調が出るまで気づけないことが多々あります。

暑いとついつい身体を冷やすことばかりを考えてしまいますが、身体全身体の免疫力を下げずに心身の調子を保ってゆくためにもぜひ「冷えとり」靴下で手軽に身体を温めたいところです。

身体を芯から温めて、快適に夏のひと時を楽しみましょう!


画像2

RESTFOLK | 優しいシルクの冷えとり靴下

RESTFOLKは、気温も湿度も上がる夏でも安心してお使いいただけるシルク素材を使った、2重編み靴下です。

シルクは吸放湿性に優れており、肌表面の汗を吸い発散する素材。保湿力にも優れているため、冷房などで意外に乾燥しがちな足先のお肌を乾燥から守ってくれます。また、人の肌に近い、タンパク質アミノ酸でできた繊維素材なので肌に優しくかぶれにくい、というのもポイント。

肌に触れる内側はシルク、外側が綿素材の2重編みになっているため、湿気を逃がしながら同時にしっかりと「冷えとり」効果を期待できます。

この商品のお買い求めはこちらから...
RESTFOLK | 優しいシルクの冷えとり靴下


画像3

RESTFOLK | 優しいシルクの冷えとり靴下(ロング)

こちらは、ふくらはぎまで温められる、いつもより6cm長いサイズです!
第2の心臓と呼ばれるふくらはぎを温めることで、全身の血行が良くなると言われています。

シルクは吸放湿性に優れており、肌表面の汗を吸い発散する素材。保湿力にも優れているため、冷房などで意外に乾燥しがちな足先のお肌を乾燥から守ってくれます。また、人の肌に近い、タンパク質アミノ酸でできた繊維素材なので肌に優しくかぶれにくい、というのもポイント。

肌に触れる内側はシルク、外側が綿素材の2重編みになっているため、
湿気を逃がしながら同時にしっかりと「冷えとり」効果を期待できます。

この商品のお買い求めはこちらから...
タビノネ RESTFOLK | 優しいシルクの冷えとり靴下(ロング)


いいなと思ったら応援しよう!