
マンゴー狩りは夏の思い出【9.台南@台湾🇹🇼】
福岡から直行便で約2時間半。お手頃価格で見どころが多い親日の台湾は、ここ数年人気が急上昇している。映画「千と千尋の神隠し」で有名になった幻想的な場所である九份のほか、日本統治下に開院された宮原眼科は、当時の面影を残しながら美術館のような菓子店に生まれ変わり、注目を集めている。


魅力的な食べ物も多い。米紙で世界の十大レストランに選ばれたのは「鼎泰豊」。


そして台湾といえばマンゴー。先日友人に誘われマンゴーの故郷ともいわれる台南市玉井区へ行った。目的はマンゴー狩りだ。
新幹線で台北から台南へ約2時間。台南駅からタクシーで40分、農園「緑果子カフェ」に到着。いきなりマンゴーアイスクリームと新鮮なマンゴーを振る舞ってくれた。

そして軽トラックの荷台に乗って農園へ。

マンゴーは袋がけされているが、食べごろのアップルマンゴーは袋の上からでもピンクに見えることを教えてもらい、皆で興奮しながら探した。

カフェに戻るとまたマンゴーざんまい。一生分食べた気がする。

帰りは玉井市場にある試食サービス旺盛なおばちゃんの店で、ドライマンゴーを大量に買った。

台湾では7〜8月中旬が収穫時期。マンゴーのおかげで、気の置けない仲間と楽しい夏の思い出ができた。

※2016年8月26日✍️西日本新聞夕刊コラム
「珍国に恋して」より。
TAIWANDERFUL〜台南編〜の中に
マンゴー狩り体験も出てきます。
台湾のマンゴー狩りに興味のある方はこちらのブログにて詳しく書いています。