見出し画像

自己紹介とこれまでの経歴

こんにちは、ゆーたと申します!突然ですがこのたび2022年5月から妻と世界一周することになりましたので、ご報告させていただきます!

折角の経験なので今後世界一周の様子について各種SNS(Twitter,Instagram)やYoutubeに残していければと思いますが、本日は自身のプロフィールとこれまでの経歴を交えて簡単ではありますが自己紹介をさせていただければと思います。

名前:ゆーた

性別:男

年齢:32歳

出身:広島県 (住まいは東京)

趣味:海外旅行、野球観戦、NBA観戦、読書、ゲーム、妄想、考えること、食べること

家族構成:妻 (同居していないですが、父、母、弟がいます。)

職業:IT企業のセールス(現在は有給休暇消化中のニート)

経歴

高校までのほとんどを地元の広島で過ごし、東京の大学へ進学。大学卒業後はごく普通のサラリーマンをやっていました。具体的な仕事として...

メディア会社で約5年:主に新卒採用を検討する企業と就職を希望する学生の間に立ち、広告媒体の販売から人材紹介、各種イベント運営やノベルティの制作、アウトソーシングに至るまで何でも提案していました。その他、大学や専門学校に向けた就職ガイダンスの登壇も年間100本程度やってました。

アドテク会社で2年:検索型広告やバナー広告を中心とした、企業のオウンドメディアリクルーティングのサポートから始まり、最終的には一般の事業会社のマーケティング担当者と伴走しながら、売上向上のためのマーケティング支援やアフィリエイト広告の支援を行いました。

IT会社で2年:主に人事労務系の担当者に向けて、クラウド型のバックオフィス改善のシステム販売を行いました。同時に若手セールスに対しての教育や早期に立ち上がるための仕組み作りを実施していました。

まとめると、これまでの経歴では一貫して対企業向けのビジネスに従事してきたというわけです。

一方でエンジニアとしてコード書けるとか、ライティングスキルを活かして本を何冊出版しましたとか、会社を経営していますとか人に誇れるスキルや経験、資格は全く持っていません...(世界遺産検定3級は持ってますwww)

飛行機

職を転々としている身分ですが、直近の会社では非常にホワイトかつ働きがいのある環境だったこともあり、ストレスもほぼなく、自分自身も会社の理念に共感していたので、ある程度の成果を残すことも出来ました。働くメンバーにも恵まれて「これからがもっと面白くなってくるのに本当に辞めて大丈夫?」と退職する前日まで実は心の中で思っていました。

そんなこんなで世界一周の理由は?

そんな自分がなぜ、この度世界一周をすることになったのか?いくつかの理由があります。

※漏れなく理由を挙げられてるか分かりませんが、多くは以下の3つの理由です。

①人生という貴重な時間、できる限り世界の多くの場所を見て、感じて、体験したいと思ったから

②自分の人生のピークがある程度予測できてしまったから

③コロナを機に自分自身の働き方をもっと柔軟にしていきたいと思ったから

一つひとつ説明していきます。

①人生という貴重な時間、できる限り多くの場所を見て、感じて、体験したいと思ったから

多くの人たちが世界一周という手段を取る一番の理由ではないかと思います。人生約80年自分が元気なうちに日本国内に限らず、世界の様々な絶景を見たり、文化に触れたり、その土地にしかない美味しいものを食べたい!と心の底から思いました。そのために限られた時間の中である程度まとめて世界周遊することは人生においてコストパフォーマンスの高い手段だと感じました。世界一周は別に「夢」ではなく、人生を豊かにする手段の一つだと考えてます。

②自分の人生のピークがある程度予測できてしまったから

日本ではある程度真面目に継続的に働いてさえすれば、定年までしっかり保証された状態で生活出来るし、減るとはいえ年金もある。万が一のセーフティネットとしての生活保護だってある。落し物を落としても大抵は警察に行けば多くの場合返ってくる世界的に見ても非常に安全な国です。ご飯も美味しいしアニメや漫画といった娯楽も沢山ある。そんな国は世界探しても多くないと思いますし私自身は日本が大好きです。

ただ安定しているがゆえの閉塞感って言うんですかね(贅沢な悩みですよね...)このまま会社勤めをした先に出世して、そこそこの給料を貰って、子ども産んで、育ててみたいな一般的な幸せが予測できてしまって正直つまらないと感じてしまったんです。もっと「自分」をこの世界の主人公だと仮定したときに、もっと自分でこの世の中を切り拓いていきたい欲が爆増しました。そのためには一度安定感のあるサラリーマン人生を一旦捨て、環境をガラッと変えることが必要だと感じました。

③コロナを機に自分自身の働き方をもっと柔軟にしていきたいと思ったから

コロナが世界的に猛威を振るってから約2年、日本に限らず世界中での働き方改革が大きく推進されました。ホワイトカラーで括られる業種の人たちは、これまで以上のペーパレス対応やテレワークの普及によって、働く場所の自由を得た代償として、成果というものに今まで以上にシビアにジャッジされることになりました。社員と顔を合わせることが少なくなる分、何となく仕事をした雰囲気を出してプロセスを評価することも同時に難しくなりました。

シビアな一方で一定の成果さえ出せれば、個人に絞れば食べていける程度の稼ぎがあれば海辺の景色の良い場所で働くことも、本業を1つに絞る必要なく様々なチャレンジを並行して進める事も可能です。今回の世界一周は現在の世界情勢の流れに則った実験という意味もあります。

以上、四の五の言いましたが、まぁ一旦これまでの生き方に捉われず自分のやりたいように生きていこうって挑戦の意味合いです。

世界一周に際して

今回の世界一周は妻と二人で行く事となっており私のわがままを快く受け入れてくれた妻には感謝してもしきれません。

お互い海外旅行の経験はありますが、観光やリゾートがメインでした。学生時代にバックパッカーとして○○一周みたいな事もしてないですし、語学留学経験も全くありません。時には見苦しい部分をお見せすることもありますが、温かく見守っていただけると嬉しいです。

今回ははじめましてということでnoteを書いてみましたが、今後は各種SNSで近況報告が出来ればと思っています。今後ともよろしくお願いします!!

【各種SNS】

Youtube(準備中)

Twitterアカウント

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集