見出し画像

足リフレッシュ!~お遍路たび㉑~

(この記事は2020年9月4日から四国のお遍路を廻った日記です。)

今日は土佐市内から南へ、36番札所「青龍寺(しょうりゅうじ)」をお参りして宿までの20キロコース!

昨日ゆっくりできたので、足が痛くない朝!を久しぶりに迎えてリセット完了!٩( ‘ω’ )و

画像1

国道コンクリートロードを歩くこと1時間弱、トンネルの手前に遍路道が見えてきた!
とある歩き遍路のみちしるべのHPによると、この塚地峠遍路道は「国指定史跡」らしい。
塚地峠:1.6km 35 番札所清瀧寺から 36 番札所青龍寺に向かう道の途中の約 1.6㎞からなる峠道で、開発を免れた昔ながらの風景を保つ数少ない遍路道のひとつであり、道しるべなど貴重な石造物が数多く残されていることでも知られています。(だそうです!)

画像2

トンネルを抜ける道より1時間くらい時間がかかるみたいだけど、まだ足にも余裕があったので、せっかくだから行ってみることに!

画像3

江戸時代に整備された道だそう。

広くて整備された道なので、歩きやすい!
なんせ、わたし、コンクリートロードもだけど、トンネルも苦手。。
車が多いと怖いし(音が響いて大きい)車通りが少なかったら、なんだか不気味な気がするし…。

でもこのトンネルがあるから、山を幾つも登らなくて良くなったんだよな、人間ってスゲェと思ったり。

画像4

体力次第のところもあるけど、トンネルより峠道を歩きたいわたし。
(古道も多いし、眺めもいい♡)

画像5

まさしく!歩けることに、ありがとう!!

画像6

昔ながらの遍路道を抜けたら、宇佐大橋を渡る。
四国は大きな川が多いからか、大きな橋も多い!
(一生分の橋を、歩いて渡ってるかも)

画像7

お腹が減ってきたのでここらでお昼ご飯( っ ˙-˙ )っ🍙
毎度おなじみコンビニおにぎり🍙
(普段コンビニ行かないので、コンビニも一生分行ってるナ)

画像8

とそこへ今日のにゃん、あらわる。

画像9

物欲しげ・・・

画像10

本日のベストショット!!頂きました♡

お腹も満たされて、いざお寺へ!
(今日は登るのか、登らないのか……)←心の声

画像11

見えた!山じゃなーい!(やたーっ)

画像12

ん!?

画像13

階段でたーーーーー!(だよねぇ、やっぱり。悟り)

画像14

青龍寺本堂。
朝青龍はここの階段で毎日昇り降りをして鍛えていた、らしい!名前もここのお寺から取ったのだと!

御本尊が波切不動明王ってのも、なんか納得!

画像15

ここからがなだらかだけど登りが続く、コンクリートロード。

画像16

宿に着く少し手前で、同じ宿を目指すお遍路さんと遭遇。
歩きながら一緒になるお遍路さんは初めて。

画像17

70代のおばあちゃん一人でされている遍路宿。
今日は夕食を2人で(初めて!)頂きました!

いいなと思ったら応援しよう!

タビムスビ
最後まで読んでいただいてありがとうございます! サポート嬉しいです('ω')☆ これからもよろしくお願いします◎