感謝のお遍路~お遍路たび㊷~
(この記事は2020年9月4日から四国のお遍路を廻った日記です。)
10月15日
今日は63番札所から64番札所をお参りして、四国中央市土居の宿までの35キロコース!
またJRに乗って、吉祥寺に戻ってからスタート!
昨日は時間がなかったので、改めてもう一度お寺を廻る。
ここをくぐりながら願い事をすると叶う!らしい。
この穴に金剛杖をくぐらせると結願できるらしい!
はい。もちろん、くぐらせましたとも!
今日は西条祭りの日らしいのだけど、コロナで中止になったそう。
ひっそりと旗が立っていた。
吉祥寺から歩くこと3キロ「前神寺(まえがみじ)」に到着。
64番札所「前神寺」(まえがみじ)
神社のような静謐な雰囲気の本殿。
なんだろう、、空気が澄んでいて、とても好き!な雰囲気のお寺でした。
そして、行きしなに通り過ぎたのだけど、やっぱり気になったので、少し戻って「石鎚神社」へもお参りに行く。
天狗様の仁王門!!
かっこいい!!!見惚れる。
入口に杖の貸し出しがあったので、もしや、と思ったのだけど、、
やはり・・怪談、じゃなくて、階段。。
のぼってのぼってのぼって、
やっとこさで本殿!
本殿からの眺望よし!👍
時間的にも長い寄り道だったけど、後悔なし!
こちらも良い神社でした。
また今度、いつかまた行こう、っていいながら行けない所って沢山あった。
次にいつ行けるかも分からないし、あの時行けばよかったーってなるのはもうイヤだもの。
でもね、ここからの道のりが長かった・・
宿まではあと27キロ。国道のコンクリートロードをひたすらにすすむ。
すると、反対車線で止まった車から出てきたおばちゃんが道路を渡って(横断歩道なし)杖を突いてこちらに歩いてくる。交通量の多い道だったのでいぶかしげに思っていると、「お遍路さん!はい、お接待!」と美味しそうな柿を手渡してくれた。
杖を突いてまでお接待をしに来てくれるなんて・・!!
歩き疲れてへとへとだった私は、その気持ちで胸がいっぱいになって、元気がチャージされた(;_;)
ありがたい。
お礼札をお渡ししたら、若いのにお礼札をちゃんと準備しているなんて!
と喜ばれた。
何度もお礼を言って、反対車線への横断の安全を見届けて手を振ると、
「へこたれるなよーーーー!!!!」
と叫んでくれた!(#^^#)
感謝の気持ちでいっぱい。
石鎚神社のおみくじが心に響く。
感謝の心をお遍路で頂いているなぁ。
そして今日も、お陰様で日没まで歩けました。