![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25714406/rectangle_large_type_2_ac5a2617864336fb6084fb8f55fef1f1.png?width=1200)
5/22(金)19時~【オンライン講座】疫病(えやみ)と仏教
疫病と人間はどう向き合ってきたのか。
お釈迦様の時代にも疫病が流行った?奈良時代にはどうした?祈るしかなかった時代に仏教は何を教え、僧侶たちはどう考えたのか。
医療も科学も進んだ現代から考える迷信や誤った昔話かもしれませんが、今、疫病のなかで考えてみたい内容です。
講師は「日本霊異記」のシリーズ講座をお願いしている薬師寺 高次喜勝さんです。
日時 2020年5月22日(金)
時間19時~20時(講座終了後、質疑応答なども受け付けます)
参加費1500円
◎こちらはオンラインビデオシステムZOOMを使用した講座となります。
パソコン、スマートフォンなどをご用意の上、安定したインターネット環境でご受講下さい。
ご予約・決済いただいた方に、前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
☆ZOOMの利用方法などが分からない方はお問合せください。
【申し込み・決済方法】
◎オンラインことのまあかりご購読の方はこちらへ
◎noteアカウントがない方
・クレジットカード決済、銀行振り込み決済希望の方
下記からお申込みください
◎noteアカウントをお持ちの方、新規で作る方(note記事購入決済)
・クレジットカード決済
・携帯料金加算での決済
下記の記事購入での決済をお願いします。
ここから先は
69字
¥ 1,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?