![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135420732/rectangle_large_type_2_5cb7f12bbaaae6fc1647c1a75b98a47a.jpg?width=1200)
クルマ遍歴3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135420766/picture_pc_63dbbf3b9f01184a094eea0fa4f61120.jpg?width=1200)
マツダボンゴは大学時代から23歳、東京から地元に帰るまで、本当によく乗りました。
荷物もたくさん載るしディーゼル車なので燃費も良く、車中泊もちょくちょくしました。
まさしく青春時代に無くてはならない存在でした。
昭和63年5月、実家に帰ってからボンゴは家業の店に返却。はじめて自分名義のクルマをローンで買いました。
マツダ・エチュードです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135421855/picture_pc_6983cfbb77b9d6383af1e37691c5fc3f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135421899/picture_pc_c54841496af409589d90de179d32f0ee.jpg?width=1200)
マツダ・ファミリアのお洒落バージョンで、3ドアハッチバック。
テラスハッチという、大きなガラスのハッチバックが印象的です。
5速ミッション。主流は1600ccのDOHCでしたが、お金が無かったので1500ccのOHCエンジンにしました。タイヤがアルミホィールでなくホィールキャップでしたが、内装は同じ。後席も広く使いやすいクルマでした。今でもこの形は好きで、今だに夢の中で乗っているのはこのエチュードなんです。
当時、景気が良く、なんとなく5年で乗り換えてしまったのですが、もっと乗っていれば良かったと思っています。