【四国八十八箇所巡礼(画像)】第38番札所 蹉跎山(足摺山) 金剛福寺 18 旅いこか @ 車でお遍路Ver. 2022年4月18日 08:59 「四国八十八箇所」 第38番札所 蹉跎山(足摺山) 補陀洛院 金剛福寺の山門 金剛福寺の参道には第37番札所岩本寺と同様に歴史を感じる石柱門があり、その先に山門がある 山門には恐ろしい形相の赤い仁王像 山門をくぐり直ぐ左手には石を自然に組み立てた特徴的な手水舎 山門をくぐると南国ムードを感じるスケールの大きい広ーい境内 少し前に進むと、左手に大師亀、正面が本堂 大師亀と左手に弘法大師像 正面が本堂、左側には土佐五色石で彩られた庭園、そして本堂右手が護摩堂、左手が愛染堂 土佐五色石で彩られた庭園 右手が本堂、左手が愛染堂 本堂 大師が彫った三面千手観世音菩薩を祀っている 多宝塔と九輪 本堂の向かって右側に建つ 境内、本堂から大師堂へ向かう参道 右手は愛染堂 大師堂は本堂と離れており、またお堂が多くわかりにくいですが、道標があります 三鈷杵のある道標はわかりやすい 大師堂 大師堂前には三鈷杵、そして大師のご尊顔を拝することが出来ます 鐘楼堂と六角堂 鐘楼堂には2つの釣鐘があるという 百八仏、本堂裏手(三面千手観世音御宝前)に五智如来、十三仏、千手観音108体の仏さま 仏さま 本坊の前には美しい土佐五色石 金剛福寺の御朱印 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #旅のフォトアルバム 48,506件 #旅のフォトアルバム #高知県 #お遍路 #巡礼 #四国八十八ヶ所 #弘法大師 #足摺岬 #金剛福寺 18