【四国八十八箇所巡礼(画像)】第60番札所 横峰寺 19 旅いこか @ 車でお遍路Ver. 2022年7月3日 12:51 「四国八十八箇所」 第60番札所 石鎚山 福智院 横峰寺の山門 奥行きの深い山門 山門をくぐりまっすぐ進む 山門の中では仁王像が睨みを利かせている 第58番札所仙遊寺の白い仁王像とは対照的に黒い仁王像 車遍路だと、駐車場から苔むした石垣や杉木立のきつい坂の山道を約20分歩く 駐車場から徒歩で来ると山門で挨拶することなく境内に入る 山門へは境内を一旦通り抜けていくこととなる 山門をくぐって少し進むと石柱門があり、左手は客殿と納経所、右手には手水舎がある 手水舎の先の階段を上ると鐘楼、その奥には本堂 右手に剣、左手に星供の巻物、を持つ「星供大師」がお出迎え 本堂 明治の神仏分離令前の神仏習合の別当寺だった名残で今でも狛犬が鎮座する 本堂は、ご本尊である大日如来が祀られている 本堂の御本尊大日如来目線で境内を見ると、正面に大師堂 大師堂 本堂と向かい合ってます 大師堂の正面 大師目線で境内を見ると、正面に杉木立の美しい自然に溶け込む本堂を見る 大師堂の正面 納経所内では 横峰寺の御朱印 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #旅のフォトアルバム 48,061件 #旅のフォトアルバム #愛媛県 #お遍路 #四国八十八ヶ所 #大日如来 #西条市 #横峰寺 19