![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40952462/rectangle_large_type_2_6bc414c0e554382d6e225f3f78a6caed.jpeg?width=1200)
部屋の汚さと精神状態は比例する
どうもどーばーです。
先に言っておきますが、今日はフォートナイト休みました。
別に体調が悪かったとか、仕事で出の疲れが半端ないとかそういうわけではなく、鼻毛を抜くのが楽しくなっちゃって長風呂をしてしまって時間が無くなったからです。間抜けです俺は。
仕事どころか、今日と明日仕事休みだし、金ないし情勢があれだから出かけようがないから、疲れようがないのだが。
そして多くの人がどうでも良いと感じている灯油ですが、先ほどついに注文しました。最初の注文でポリタンク一緒に選ぶの間違えて注文しなおしたが、何とか確保できました。現金払いしかできないのは痛手だが、配達希望日より前に給料日があるので、そこはノー問題。
今日は休みで限界までだらだらして過ごしていた。年末にレンタカーを借りようと思い母親に予定を聞いたときに、部屋片づけなと言われた。正直そんなに片づけるほどひどくはない。しいて言えば、隣の部屋の段ボール潰しと、ガスコンロ周りの掃除はしなきゃなって思っている。
俺もそうだし妹も考えていることだが、部屋の汚さと精神状態は比例していると思っている。部屋がきれいな時は大体心にどこか余裕がある状態だし、逆に汚いときは大体病みかかっている。でも深層心理で言うと、部屋が汚いと寂しさが紛れてそれもそれでよいと思っている。歩きづらいけど。
仕事柄よく嫌味とか言われることが多々あるけど、今の仕事だとそういうことがあってもそこまで大ダメージでもなかったりする。その成果この間がっつり片付けてからは、今のところきれいな状態を維持できている。ゴミも定期的に捨てているし、かなり良い傾向だと思っている。
でも部屋が汚い利点としては、精神的に病んだ時の浮上のきっかけにもなることだと俺は思っている。きれいにしたという些細なことでも達成感が生まれて、それがきっかけで少しか浮上できる気がする。
何が言いたいのかというと、常にきれいを維持し続けろとは言わない、ただ、自分の精神状態の指針の一つとして、部屋の状態を気にかけておくのは、結構いいことだということを、俺は言いたい。
ということで、明日こそはフォートナイトやるつもりだ。クリエイティブで練習島でがっつり練習したいし、アップデートも来たらしいからどういう感じなのか気になるしな。
ということでまた明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![どーばー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6143204/profile_7af9d421b4a071a35c33bd70f21b84cc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)