見出し画像

これが10時打ちだ!夢の「寝台列車サンライズ出雲」の予約を成功させるコツ

みなさんこんにちは。TABIFLEEEEEK運営のsumikaです。2025年になりましたね!今年もたくさん旅をして、たくさん旅の話をしましょう(*´▽`*)
今回の記事では私の旅の"準備"を振り返ろうと思います。お読みいただけると嬉しいです。


夢の寝台特急「サンライズ出雲」への挑戦

「寝台特急サンライズ出雲」その名をきくだけでワクワクする人も多いのではないでしょうか?夜の東京駅を出発し、変わりゆく車窓に胸を躍らせ景色を眺めながら朝には島根県出雲市に到着する、日本最後の定期運航する寝台列車です。(東京~高松間を走るサンライズ瀬戸も同様ですね)

ノスタルジックな雰囲気とともに特別な旅へと誘ってくれるこの列車は、鉄道ファンや旅行好きにとって憧れの存在ではないでしょうか。しかし同時に「なかなか予約が取れない列車」としても有名です。もちろんこれまでに乗ったことはありません。乗ってみたいなと思ったことは度々ありましたが、予約の困難さからサンライズの乗車を現実的に検討したことは一度もありませんでした。

数か月前に山陰へ旅行することを決めた私。当たり前のように東京から飛行機で向かうつもりでしたが、、、サンライズ出雲という移動手段があることに気付きました。事前に調べた情報によると「予約開始1カ月前の10時ジャストが勝負」だとか。
「果たしてチケットが取れるのか?」「いや取れるわけがない…」そんな期待と不安が入り混じる中、私はサンライズ出雲の予約争奪戦に参戦することに決めたのです。

どれだけ難しいの?

サンライズの予約は乗車日1ヶ月前の午前10:00:00からスタートします。この瞬間全国の鉄道ファンや旅行好きが一斉に予約サイトへアクセスし、窓口でも手続きが始まります。サンライズは基本的に毎日運航されている列車ですが、寝台列車のため数分で希望の座席や個室が埋まってしまうことも珍しくありません。特に人気の個室「シングルデラックス」や「サンライズツイン」は1編成に数室しか無いため、予約開始直後に即満席となると考えた方が良いようです。

予約の基本情報

サンライズの予約方法は基本的にはこの2つのようです。
・e5489で予約
「いいご予約」のごろ合わせ。サンライズはインターネットでの予約も可能です。

・みどりの窓口で予約
JR駅のみどりの有人窓口で予約・発券が可能です。

実際の予約日(旅行開始日の1カ月前)の数日前からe5489(ネット予約)でリハーサルを試みましたが連日撃沈…。10時ジャストにアクセスしても繋がらなかったり、繋がっても即満席表示が並んでいたり。このままだとチケット獲得は絶望的と不安は募るばかり。どうしたものか…と思っていたとき知ってしまったのです。10時打ちの存在を。

10時打ちとは

みどりの窓口で10時00分00秒ジャストにチケットを取ってもらう方法です。みどりの窓口では座席指定券類の予約・発券のためのコンピュータシステム「マルス」が設置されており、ネットを介したチケット取得より取りやすいそうです。

10時ちょうどにみどりの窓口に居る必要があるわけで、ネット予約とは違い身体を動かす必要があります。また10時打ちは鉄道ファン界隈では有名なようで(一般的にも有名でしょうか。私は知りませんでした。)、サンライズに限らず列車の席を獲得すべく10時打ち狙いで9時台、8時台、ピーク時狙いは7時台より前から数人並んでいる場合も多くあるようです。

注意が必要なのは10時打ち自体はJRの完全なる善意で行ってくださっている取り方であり個人的には感謝の気持ちを持ってみどりの窓口に赴くことが望ましいと思うこと、そして10時打ち自体実施しないと明言している駅もあることです。そりゃJR側からしたら負担の大きいことだと思うので仕方ないことですし、今まで実施してくださっていたことに感謝ですねm(__)m

そうと決めたら下調べ

10時打ちを行っている駅とそうでない駅があります。基本的には小さいみどりの窓口(窓口が1~2つ)は受け付けていないことが多いような印象です。私は都内在住なので東京のターミナル駅のみどりの窓口を利用することにし、10時打ち前日までにいくつかのみどりの窓口に直接赴き、10時打ちの対応について確認しました。JR様お忙しい中ご対応ありがとうございますm(__)m

◎東京駅
10時打ち実施可否:○
並ぶ場所:10時までみどりの窓口外の壁沿いで並ぶ必要あり。
対応窓口数:多いときで3窓口ほど10時打ちの対応(=10時打ち狙い列3番目くらいまでは可能性あり?)

このような貼り紙がありました

◎上野駅
10時打ち実施可否:○(が、渋々やっているような話しぶりであった。聞いた方によるのかもしれないが…。)
並ぶ場所:10時までみどりの窓口内の専用列で並ぶ必要あり。
対応窓口数:1-2窓口ほど10時打ちの対応(=10時打ち狙い列2番目くらいまでは可能性あり?ただ専用列の足元線を見るに1窓口にしか繋がっていないため、よほど空いていないと2窓口目の対応は無いのではと予想)
※ここでは「サンライズのサンライズツイン(今回購入希望の種類)は取るの難しいから空いている時期にずらして部屋の種類も変えた方が良い」とアドバイス?いただいた。

◎品川駅
10時打ち実施可否:○
並ぶ場所:10時までみどりの窓口内の専用列で並ぶ必要あり。
対応窓口数:1窓口のみ10時打ちの対応(=10時打ち狙い列1番目なら可能性あり?)

◎池袋駅
10時打ち実施可否:○
並ぶ場所:10時までみどりの窓口内通常列の横で並ぶ必要あり。
対応窓口数:多いときで3窓口ほど10時打ちの対応(=10時打ち狙い列3番目くらいまでは可能性あり?)

比較検討し池袋駅で10時打ちに挑戦することに決めました。

10時打ち当日

10時打ちを成功させるためには10時打ち待機列のなるべく前(最初)の方で待っていることが望ましいです。10時ぎりぎりにみどりの窓口へ行きすでに数人待っている人が居た場合、10時ちょうどに窓口に案内してもらうことはほぼ無理でしょう。私は1番を狙うために8時20分頃に池袋駅みどりの窓口に向かいました。
無事10時打ちの1番をゲット!駅員さんに希望列車や種類をお伝えし申込用紙を記入してもらいます。その後所定の位置でおとなしく10時まで待ちましょう。

池袋駅では第三希望まで聞いてくれました

運命の時間

私が並び始めてから約30分が経過した頃、2人目の「10時打ち」希望者がやってきました。その後もちらほらと列に人が増え、9:50頃には私を含めて7人ほど並んでいたと記憶しています。

9:55頃、先頭の私が窓口に案内され、続いて9:58頃に2人目が別の窓口に案内されました。しかし、それ以降は窓口が空かず、3人目以降は10時前に案内されることはありませんでした。

結果的に、この日「10時打ち」(10:00:00ちょうどに購入を試みる)を実際に行えたのは、私と2人目の希望者の2名だけでした。「10時打ち」が特別に優遇されることはなく、窓口の空き状況や混雑具合に左右されることがわかります。

窓口で事前に記入していた申込用紙を窓口駅員の方にお渡し、マルスに希望日時が打ち込まれます。
私「これ(サンライズ出雲のサンライズツイン)取るのきっと難しいですよね…」
駅員さん「そうですね、人気の列車ですし部屋数が少ないので難しいかもしれません」
私「そうですよね、ダメでもともとと思ってるので、10時打ちしていただけるだけでありがたいです」
駅員さん「でも頑張ります!
お優しい…( ;∀;)なんてお優しいんだ。何度も入力画面を確認してくださったり、他の駅員の方が間違いが無いか確認してくださったり、「このチケットをなんとか取りたい!」と思ってくださっていることが伝わってきて、胸が熱くなりました。JR大好きです!

そして9:59:57・・・9:59:58・・・9:59:59・・・10:00:00!と同時にスタートボタンのようなものを打った後しばし静寂。そしてカタカタと画面操作を続け・・・
「・・・取れました!
なんとサンライズ出雲 サンライズツインのチケットを取ることができたのです涙。夢のまた夢、いつか乗りたいなと思っていたサンライズ出雲に乗れることになった嬉しさ、駅員さんの優しさで涙が込み上げて、窓口で少し泣いてしまったほど嬉しかったです!
今回はチケットを取る話だけで終わりますが、また近いうちにサンライズ出雲の乗車記録も書きたいと思っています。

夢のチケット!

注意点やアドバイス

並び始めたら列から離れることはできません。お手洗いもNG。10時打ち列の最後尾に並ぶことになります。お手洗いが心配な方は2人で来た方が良いですね。私は事前にお餅を食べて対策しました(効いた!)。

1番だからといってサンライズのチケットが確実に取れるわけではありません。取れたらラッキーくらいの気持ちはずっと持っていた方が良いです。

時間つぶしアイテムがあった方が良いです。スマホをいじるのも良いですが、電池減りますよ。10時打ちと同時にe5489からネット予約を試みるために温存した方が良いでしょう。私のおすすめは読書です。長年積読していた小説が進む進む!

池袋駅で渡された案内
コレだけ見ながら10時まで待つのはキツイ!

編集後記

ここで一つお知らせを。。残念ながら池袋駅の10時打ちは今年2月28日で終了してしまうそうです(今までありがとうございます)。先にも書きましたが10時打ちは正式なサービスではなく、あくまで各駅が善意で行ってくださっている手配方法です。どうしても取りたいチケットがあるときは、取り方のひとつとして検討いただくのも良いかと思います!

 さて、次は山陰旅行本番のお話ができればと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました!

旅の話を聞いていると旅欲が高まってしょうがない!という方はぜひnoteメンバーシップで交流いただけたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!