見出し画像

📚「片づけの基本」からの学び

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、渡部亜矢さんの著書「片づけの基本」を読んで学んだことを書いていきたいと思います。

目次は以下の通りです。

1⃣印象に残った言葉

片付けは、お気に入りのモノや空間、人間関係で身の回りを整えること。
そして、それによってもたらされる充実した時間を過ごすためにすること。

これは、とても心に響きました😊

片付けというと、物を整理整頓するという考えになりがちです。




しかし、渡部さんのいう片付けは、身の回りを整え、充実した時間を過ごすために行うという考えでするというもの💡

こういう捉え方一つで、モチベーションもアプローチの仕方も大分変わってくるなと思いました。

捉え方を変えると認識がかわるというのは、他のことでも同じです。

自分に影響を及ぼしやすい住まいの環境では、より一層大事だなと感じました😌

キーボードを変えた




2⃣片付けの基本からの3つの学び

たくさん気になる内容はありましたが、その中でも特に今の私の印象に残った学びを書いていきたいと思います。

学びは、以下の3つです。

①将来の余裕を生む片付けをする
②片付けで自己効力感を高める
③悩みごとの片付けについて

①将来の余裕を生む片付けについて

・モノを捨てるのは過去の失敗をすてるということ
・未来を見据えて、自分の価値観でモノを選ぶこと

自分の価値観を振り返り、自分のこれからのことを考えてモノを捨てていくというのは、とても大事だなと整理整頓を最近して、実感しています🤔




これから自分がどうしたいのか。

どういう価値観をもって生活していくのか。

こうしたことを考えることが大切なのだと改めて書籍を読んで感じました。

失敗した買い物、今は必要ないモノを捨てることで、これからの将来への備えをしていくというスタンスは、とてもしっくりきました✨



②片付けで自己効力感を高める

・人はプラス面よりマイナス面を意識しがち
・片付けを行うことで、「自分はできる」という気持ちを高めることができる

部屋が散らかっていたり、やっている途中のものが放置されたりしているのが日常的になると、「自分は片付けができない…」とか「整理整頓がとても苦手…」というマイナスなイメージを自分に抱きがちです💦

部屋が整っていない状態だと気持ちも同様にそうなってしまうことが多々あります。




片付けをすることで、部屋も気持ちも整えるのはとても効果的だと私も思っています。

そして、「片付けをして、上手くいった!」という成功体験を少しずつ積むことで、自己効力感は、培うことができそうだとも思います👌




片付けは、多かれ少なかれ、ほとんど毎日のように行います。

その片付けを通して、達成感を味わうことで、自分の行動に自身がもてるようになるなと実際にやってみて感じています。

断捨離2





③悩みごとの片付けについて

・変えられることと変えられないことに分けて考える
・変えられないことは捨てる

悩み事のようにうじうじと何度も思考が堂々巡りして、ループするようなことは、シンプルに考えると良いなと感じました。




変えられないことは、すっぱり捨てる=あきらめることはある意味、悩み事について考えるとき、とても有効だと思います💡

無責任では、時に自分のためにならないこともあるかと思います。

その点に関しては、一定の注意が必要かと思いますが、基本は、悩み事はサクサク整理できた方が良いので、シンプルに考えていくことにしたいなと本を読んでいて思いました🙂




3⃣日常に生かすアクションプラン

学びを日常に生かすためのアクションプランをいくつか考えてみました。

❶サンクコストに捕らわれないようにする
❷スモールステップで考える
❸変えらえることに集中する




❶サンクコストに捕らわれないようにする

サンクコストとは、すでに支払ってしまっていて、回収の難しい費用のことです。

せっかく買ったので…とか、もったいないから…とか考えていると片付くものも片付かなくなってしまいます。




既に支払ってしまったコストにばかり目を向けるのではなく、良い経験を積むことができたと考え、思い切って、今気に入らないものは、手放していくのが良いかなと思いました。

※ついついもったいないなぁとか思ってなかなか片付けが進まないなんてこともあるはずです。そういうもったいないという考えと価値観を今一度、自分の価値観で見直してみる必要もありそうです。




❷スモールステップで考える

これは、超当たり前な気がしますが、小さい所から方付けを始めるようにすると区切りも付けやすいですし、成功体験も積みやすいです。

お気に入りの生活や理想の部屋を目指して、小さな行動でも、少しずつ起こしていくと良さそうだなと感じています。

コツコツのコツ2




❸変えらえることに集中する

「他人」のことは容易には変えられませんが、「自分」のことでしたらいかがでしょうか。

きっと自分は自分次第で変わることができると思います。

別の人のためをかえるために労力や労力を割きすぎるのは良くないと思います。

相手のせいにせず、自分を成長させていくためにも、変えられることに集中するのはとても効果があると感じています。


・💌読んで下さった方々へ

最後までお読みいただきありがとうございます。

物の片付けにとどまらず、時間や悩みの片付けについても学びました。

みなさんも、様々な片付け、気になることからトライしてみてください!!

一緒に頑張りましょう❕❕



皆さんのスキやフォローが毎日投稿の励みになっています。

これからも学校現場のことや教育、仕事に役立つことを書いていきます🔥

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします😊


いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!

この記事が参加している募集