見出し画像

お江戸超低山さんぽリベンジを振り返る1日目(目黒富士・騎兵山・多聞山)

西郷山から15分程歩いて上目黒氷川神社へ。
境内に『目黒富士』(標高12メートル)があるそうですが、暗い為確認できず。

画像1

画像2

画像3

『騎兵山』(標高32メートル)
標高が高いため見晴らしが良い。煌びやかな街の明かり。
詳しい歴史などは分かりませんが『騎兵山』と名がつくように、蹄鉄がお供え物としてありました。

画像4

画像5

画像6

初日、最後の低山となる『三宿神社(多聞山)』(標高33メートル)

境内はライトアップされており、幻想的でした。
この三宿神社もそうですが、これまで巡った神社・仏閣、昼間はもちろん、陽が落ちても参拝している方々を多く見かけました。
それだけ地元に愛されているのだなと、そういった地域性がみられるのもこの旅の良さです。

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

無事に初日の行程を終え、宿泊地である下北沢へ。

毎回そうなのですが、行動中は休みたくない主義で、休んでしまうと筋肉が固まってしまい、動き出すのが辛くなってしまうので(経験済み)、なるべく歩き続ける事にしています。
なので、行動中は炭酸でごまかしたり、ゼリー飲料でエネルギー補充をするという感じです。よくスレやツイッターで「食べないで大丈夫なの?」と心配されます。
が、しかし大丈夫です(笑)ありがとうございます。

この日の夕飯はハンバーグ。この旅、初のちゃんとした食事です(笑)
下北沢は以前からライブをよく観に行っていた場所で、その時必ず食べに行っていたお店へ。何年ぶりだろうか。というか歩いて下北沢へ来るとは…笑
本当に久しぶりに食べるハンバーグ。とても美味しかった。
空腹すぎてご飯をおかわり。うーんたまらん!

宿は下北沢にある『快活クラブ』
これまでの旅においても、お世話になっている最高のインターネットカフェ。せっかくの下北沢、少しぶらぶらしてから向かいました。

相変わらず昼でも夜でも人が多い(笑)
そしてなにより下北沢駅周辺がガラリと変わっていた事に驚いた。確かに大規模な工事をしていたのは知っていましたが、もう工事は終えたのだろうか。

ぐっすり眠れるかと思いきや、旅の興奮なのか眠気が全く来ない。
翌日の下調べや、音楽を聴いたり、普段はマンガを読まないので、この機会に明け方までがっつりとマンガを読んで過ごしていました(笑)


画像12

画像13

『お江戸超低山さんぽリベンジするよ』初日、無事に終了。
神田明神~下北沢まで36キロの行程。

2日目へ…

画像14

画像15