見出し画像

しない方がいいこと

最近、心がザワザワして落ち着かない。何事も焦らず、ゆっくり丁寧にしてみても、心は穏やかじゃない。こんな時は、いつも何かをしようとしてきた。片付け、掃除、ヨガ、瞑想、散歩など。確かに気分転換になるし、ある程度は落ち着くんだけど、モヤモヤは完全には消えない。

でも、何かをするより、しない方がいいことを意識してみたらどうだろう?と思いついた。例えば、イライラを人(特に家族)にぶつけない、人の悪口を言わない、食べ過ぎたり飲み過ぎたりしない。ということは、逆に言えばつまり、上記のことをしているってこと。その罪悪感で、いつまで経っても気持ちが晴れないのかもしれない。

私はよく人からいつも穏やかだとか落ち着いているとか言われるけれど、内弁慶なだけで、実は内心焦ったり苛立ったりしていて、家族にはイライラを隠さない。はけ口を求めて、陰口を叩いたり、暴飲暴食をすることもある。そんな自分が嫌で、余計にモヤモヤする、という悪循環に陥っているのかもしれない。

だから、何かをしようとするより、何をしない方がいいかに気をつけてみよう。いつも穏やかに優しくするのは難しい。でも、わけもなく家族に苛立ちをあらわにしたり、意味のないストレス発散をして自己嫌悪、というのはやめたい。たとえ穏やかで優しくなくても、せめてニュートラルでいたい。そのために、あとで罪悪感を持つようなことはしないように意識してみよう。

そう言えば、シンプルに生きるためには、自分の好きなことをするだけではなく、余計なことをする時間を排除することも大事だと気づいていたはずだった。いつまで経っても何かに悩んで、何とかしようと手探りで、進歩がない気がするけど、まあ、これが生きるってことなんだろう。あ、でもミニマルライフ/シンプルライフを意識するようになって、洋服とか不用なものを買ってストレス発散することはなくなったから、少しは進歩しているのかも。ミニマリズムに出会ったおかげで。

いいなと思ったら応援しよう!