マガジンのカバー画像

最長片道切符の旅2021(BRT版)

57
2021年8月3日から9月19日、48日間にわたり最長片道切符の旅(BRT版)に出かけました。前哨戦から延長戦までの52日間の記録に加え、番外編などをまとめてあります。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <26日目:塩尻~新宮>

<前の記事> 2021年8月28日(土) 前日は塩尻駅前のビジネスホテルで宿泊。時間帯が早く、無料朝食会場は1番乗りだった。食事を終えたくらいのタイミングで2人目のお客さんが来た。声を掛けられ少し会話が弾み、聞けばその方はつくばから出張で来られていたとのこと。世界は狭そうだなあと思った(さすがに詳細までは聞けなかったけど…)。 塩尻駅へ。 塩尻駅はホーム上にぶどう園があるのが面白い。 駅名標も3方向分かれているものはなかなか珍しいのでは。 140 塩尻0707→上

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <25日目:豊橋~塩尻>

<前の記事> 2021年8月27日(金) 朝は豊橋市内を散歩。 豊橋市役所。 吉田城跡。 豊川を渡る国道1号。 吉田神社。 駅へ向かう。 飯田線は名鉄とホーム・線路を共有している。いつ見ても面白い光景。 134 豊橋1008→飯田1240(特急伊那路1号飯田行) なかなか乗る機会のないローカル特急、ワイドビュー伊那路号に全区間乗車する。 ガラガラ。 車内ではまたこれを食べる。馬鹿の一つ覚えとはこのことか…(めちゃめちゃ美味しいのでオススメ) 鳥居~長

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <24日目:八王子(都内)~豊橋>

<前の記事> 2021年8月26日(木) 124 八王子0742→新横浜0831(各駅停車磯子行) 八王子の発車メロディは「夕焼け小焼け」。自分の中ではトップレベルに好きな方に入る。 新横浜に到着。 新幹線に乗り換える。有人改札を通ろうと切符を出したら、若い駅員さん数人が集まってきて「何これすごい!」みたいな感じで盛り上がった。色々お話したりメモ帳もらえたりと楽しかった。 125 新横浜0845→小田原0900(こだま709号名古屋行) 新横浜でもらったメモ帳。

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <23日目:大船(都内)~八王子(都内)>

<前の記事> 2021年8月25日(水) 117 大船0736→国府津0806(普通小田原行) 国府津に到着。 118 国府津0831→御殿場0923(普通御殿場行) ついにJR4社目、東海エリアに突入! 119 御殿場0929→沼津1002(普通沼津行) はるかに見えし富士の嶺は はや我がそばに来りたり~♪ 120 沼津1019→富士1039(普通静岡行) Twitterを見ていたら、サークルの先輩が偶然同じ列車に乗っているらしいということで会うことに。こ

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <22日目:大船(都内)~大船(都内)>

<前の記事> 2021年8月24日(火) 電車でGO!、楽しい。 <次の記事>

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <21日目:東京(都内)~大船(都内)>

<前の記事> 2021年8月23日(月) 100 東京0634→国分寺0708(中央特快高尾行) 写真がない…。 101 国分寺0710→西国分寺0712(各駅停車高尾行) 102 西国分寺0714→北朝霞0735(各駅停車海浜幕張行) 西国分寺で乗り換え。 北朝霞。駅前に謎のニンジンが立っている。 103 北朝霞0750→武蔵浦和0758(各駅停車海浜幕張行) 武蔵浦和で乗り換え。 104 武蔵浦和0813→大宮0820(通勤快速川越行) 105 大宮

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <20日目:東京(都内)~東京(都内)>

<前の記事> 2021年8月22日(日) 新しいウエストポーチを買いに行ったり、飯田線や中央西線の一部不通区間の行程を見直したりしていた。 <次の記事>

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <19日目:大網(都内)~東京(都内)>

<前の記事> 2021年8月21日(土) 旅の始まりは東京駅から。 95 東京0900→安房鴨川1053(特急わかしお3号安房鴨川行)<東京〜大網ルート外> 房総半島をいきなり半周。房総特急には何回か乗ったことがあるが全てE257だったので、255は初めて。 座席ふかふか。良いね。 あっという間に安房鴨川に到着。 96 安房鴨川1101(+3)→館山1137(普通木更津行) この前のダイヤ改正から導入されたE131系に初乗車。ボックス競争が激化しており、大人し