![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88949081/rectangle_large_type_2_110af93ec652dc8054936ee7c1e67f6c.jpeg?width=1200)
【前編】観光農園にBBQ場やツリークライミング!農業経営者を育てる(有)福田フルーツパーク
山口県周南市の中心部から車で40分ほどにある、須金地区。県内有数のフルーツの産地であるこの地区には、いくつもの観光農園が点在します。
その1つが、「(有)福田フルーツパーク(以下、「福田フルーツパーク」)」。福田フルーツパークでは、9月9日から11日まで、「山口県農業の魅力発掘」をテーマに、山口大学農学部の学生2人が、農業体験を行いました。今回は、福田フルーツパークの紹介と、山口大学の学生2人が感じたフルーツ農園のリアルな姿について、TABETAIの学生がインタビューします。
![](https://assets.st-note.com/img/1678687700117-eyecEd0xXo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665707440694-Yv20pzJQmN.jpg?width=1200)
山口大学の和田さん(左)、佐々木さん(右)
観光“果樹園”だけでない、レクリエーションを提供
![](https://assets.st-note.com/img/1665707468482-JYLKsxewtd.jpg)
福田フルーツパークは、須金地区で1951年から3代にわたって美味しい果物の生産を行っています。主に栽培している果物は、ぶどう、梨、ブルーベリー、いちご。栽培した果物の収穫体験や直販のほか、ジャム・ワッフルの生産など、生産から加工まで幅広い果物の楽しみ方を提供しています。
山口県からエコファーマーの認定を受けており、農薬の使用も最低限に抑えているそう。どれも安心でおいしいものを提供することにこだわった、福田フルーツパークの考えが形になったものです。
また、バーベキュー場の運営やツリークライミングの体験設備を整えるなど、既存の「果物狩りだけをする観光農園」にとらわれない、観光施設としての発展も続けています。
この取り組みを始めたのは、3代目社長の福田陽一(ふくだ・よういち)さん。独学でシャワー室やイチゴハウスの建て方などを学び、自身で整備していったとのこと。今後も、新規事業に次々とチャレンジしていくと意気込みを語ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665707491125-a9YZhuuva6.jpg?width=1200)
また、「農園経営を志してうちで勉強する人もいますよ」と、将来の経営者育成も行っているといいます。栽培を学ぶことはもちろん、チャレンジ精神旺盛な社長から経営のイロハを学べることが福田フルーツパークで働く魅力です。
3日間の体験を通じて印象に残った作業について聞きました。
和田さんは、梨拾いと出荷調整の2つだと話します。
「まず、台風で落下した梨拾いです。自然落下に加え、私たちが行く1か月前に起きた台風で梨がたくさん落ちてしまっていたのですが、それをかごに集める作業をしました。何のためかというと、梨狩りに来たお客さんが持っていっていいと勘違いするのを防ぐためと、においや虫の発生を防ぐためです。集めた梨は商品にはならないので、廃棄処分しました」
![](https://assets.st-note.com/img/1665707527445-N62Fdiu4b1.jpg?width=1200)
「それから梨の出荷調整です。これが作業としては一番大きかったです。収穫された梨が軽トラで運ばれてくるので、梨にかけられた袋を外しヘタを切って、選果機にかけて、号数ごとに分けて、キャップをつけて。それを段ボールにきれいに並べて入れていきました」
佐々木さんは、「落下した梨を拾う作業は中腰作業で行うので腰への負担が大きいと感じました。また、ぶどうや梨の位置が作業をしやすいよう、低く設定されているという工夫を感じました」と、普段食べているだけでは分からない現場での体験について話してくれました。
前編では、福田フルーツパークと体験の様子について紹介しました。後編では、実際に福田フルーツパークで働いて和田さん・佐々木さんが感じた魅力、また、実習を通して思った就農するための条件について、紹介します。
(有)福田フルーツパークの採用情報・お問い合わせはこちらから。
https://www.fukuda-fp.com/
記事まとめやイベント情報はSNSへ!
フォロー&いいねで応援お願いします♪
Twitter はこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
TABETAIで活動したい学生ライターや運営メンバー募集中❗️
詳細はこちらの記事をご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![NIPPONTABERUTIMES|若者がつくる、一次産業アイディアBOOK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76961269/profile_12f5b6e0e7740a050eea4a4020dd3552.png?width=600&crop=1:1,smart)