![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60051084/rectangle_large_type_2_ecd51f78ba195d67ff90602837762eca.jpg?width=1200)
奇数月はLT大会
前回の記事では、公開されているデータをもとに、どのように地域資源等について私達が知る事ができるのかという内容で第1弾の記事を公開しました。
LT大会のお知らせの前に少し補足をしておきます。
これから共有する内容は3つの視点で重要になります。
1.言語聴覚士としての実務に活かす
2.就職活動、起業に活かす
3.実生活に活かす
上記項目のなかで「3.実生活に活かす」は、皆さんのご家族、親戚等が当該サービスを利用するような状況が発生し、地域の事業所について自分で情報収集をするような場面を想像すると理解しやすいと思います。
言語聴覚士を含め、医療職の強みの一つは、これから紹介していくデータの基本的な意味は比較的理解しやすいことでしょう。当然知らない用語もあるでしょうが、調べると理解できるものが多いと思います。
人生の最後について事前に考え、家族と話していたとしても、もし介護サービスを利用するとなった際に、その計画を叶えるのに最適なサービス種、事業所はどこでも良いわけではないと思います。
その時になって、どこにデータがあるのかを調べるところから始めるのでは大変です。あらかじめ基本的な情報がある場所は知っておくと良いでしょう。そしてどのような視点でそういった情報を見ていくのかも共有していきます。
もちろん合わせて紹介していく小児関連の事業所情報も押さえておきましょう。
ー - - - - - -
第8回 LT大会
奇数月恒例のLT(ライトニングトーク)大会のお知らせです。今回も多くの方の発表エントリー楽しみにしています。前回に引き続き臨床データの可視化に関するロングセッションも予定しています。
日 時:9月 25日 (土)
会 場:zoom
第1部 :20:00~
第2部 :21:00~
発表時間:1人3分 or 5分
LT テーマ:自由
LT大会 専用ページ
これまでの発表テーマ54演題についてまとめている専用ページを作成しておりますので、発表テーマを決めるの際の参考にされてください。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60044956/picture_pc_978fc7f613a4f7186fb74062bf6beb27.png?width=1200)
LT大会 第1部:学生・新人ST LT大会
前回から新たに「学生・新人ST LT大会」を新設しました。
LT大会が始まる1時間前、20:00から「学生・新人ST LT大会」を開催します。こちらは司会者と発表者以外には聴講者を入れません。もちろんYouTube liveでの限定公開も行いません。
開始時間:20時~
会 場:zoom
発表条件:学生~3年目のST
発表時間:3分 or 5分
聴 講 枠:なし
最小開催 エントリー:2人
司会者と発表者以外の聴講者はいませんので、気軽に発表エントリーして頂けると幸いです。
第1部での発表者は、そのまま21時からのLT大会に聴講参加できます。
LT大会 第2部:SLT Lightning Talk Session
開始時間:21:10~
会 場:zoom
発表時間:3分 or 5分
聴 講 枠:あり
発表エントリー:誰でも可
hashtag :#SLTLT大会
*発表内容の録画:あり(LT 発表者のみ視聴可能)
*質疑応答:なし
*発表者名の事前公開:なし(発表者の方がご自分で発信されるのは自由です)
もちろん学生・新人STさんの第2部への発表エントリーも大歓迎です。
LT大会 第3部:ディスカッションtime
各LT発表が終わりましたらディスカッションtimeです。
これまでディスカッションtimeもYouTubeliveで限定公開しておりましたが、今回から第3部はzoomのみでの配信となります。
発表者特典
① 言語聴覚士オンラインで作成している SLACK コミュニティに招待します。
② 発表者と同じ職場の方は聴講参加招待します。
③ 今後の LT大会 への招待
SLACKでは LT 大会発表者専用の部屋 を用意しています。そちらの専用ルームで 過去の発表録画 を閲覧できます。
その他、論文や勉強会のシェアルームなど用意していますので興味のあるルームにご参加ください。「チャンネルを追加する」をクリック すると論文シェアルームや勉強会シェアルームに入ることができます。
LT大会 第1部の非公開LTセッションでの発表者にも、上記特典はプレゼントとなります。
--------------------------------
多くのエントリーありがとうございした
--------------------------------
第8回 LTテーマ
確定したLTテーマからこちらに公開していきます。
ロングセッションテーマ
臨床データの可視化
LTテーマ
トロミ付きは飲みたくない!という方への対応はどうしていますか?
当事者の会に参加して~言友会中部大会~
言語聴覚士と抱っこ
第8回 LT大会参加用URL
ST magazineの購読者ではない方はこちらの記事を購入頂けましたら聴講参加可能となります。発表エントリーは購読者の方以外でも大歓迎です。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47257572/profile_033e99f6605a2587b4596dcd46071d6a.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
言語聴覚士オンライン 1coin ST magazine
国内外の多くの言語聴覚士で執筆しているので、言語聴覚士が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現しました。卒前卒後の継続した学習…
皆様からの優しいお気持ちは、共同プロジェクト「言語聴覚士オンライン」の活動に活かしてまいります。