見出し画像

第2回 Tos.study 「食形態」

こんにちは奥住啓祐です。

約1年ぶりにやってまいりましたTos.study。T(think)o(output)s(Share)の略でTos.studyでしたね。

第1回は「摂食嚥下障害とカルテの記録」というテーマで開催し、多くの方のアイデアをシェアしました。海外からもアイデアを頂きとてもありがたかったです。

今回は「食形態」ということで前回の記事で「現在のお悩み」について募集したところ複数の方から回答を頂きまして、その中からまずは1人の言語聴覚士さんのお悩みについて一緒に考えていきましょう。

今回の流れ

①本日、課題に対する皆さんのアイデアを募集開始
②1週間後、私の考えを共有
③翌週、皆さんからのアイデアを共有

言語聴覚士オンラインでは一方的なinputによる学習ではなく、なるべく能動的にアウトプットすることで気付きが得られるよう考えています。今回も気軽にアウトプットして頂きながら一緒に楽しく考えていきましょう。

ちなみに来月20日(土)にLT大会を開催しますが、もし前回のLT大会同様にアメリカや台湾のSLP、STの方々が参加されたら、今回のテーマについてどのように考えるかフリーディスカッションタイムに聞いてみたいと思います。フリーディスカッションタイムは録画しませんので興味のある方は是非ご参加ください。

今回皆さんと考えたいテーマ

新しい職場で働くことになりました。前職では主食のみ形態アップや副食のみ形態アップ、など細かい設定で変更に応じてもらえました。ところが新しい職場では主食副食を同じタイミングでアップ又はダウンしてほしいと要望がありました。郷に入れば郷に従えで、考え方を変えていったらいいのでしょうか?それともここは譲ってはいけない部分だと思いますか。

業務改善部の記事で法人のルームという視点でお話していますが、職場が変わった時には「あれ?」と思う事は少なくないでしょう。今回の議題については、大きく2つの視点を押さえて考えていく必要があると個人的には考えています。

まずは皆さんの下記の内容についてGoogleフォームからアイデアを1週間募集します。無記名ですので、気軽に考えたアイデアを教えてください。

①情報収集として質問したいことはありますか。
②主食と副食を別々に形態変更するメリットは何でしょう
③主食と副食を別々に形態変更するデメリットは何でしょう
④相談者にどのようなアドバイスを行いますか。

それでは多くの方の回答お待ちしております。


ここから先は

0字
国内外11人の言語聴覚士を中心に執筆。このmagazineを購読すると、言語聴覚士の専門領域(嚥下、失語、小児、聴覚、吃音など)に関する記事や、言語聴覚士の関連学会に関する記事を読むことができます。皆さんからの体験談など、様々な記事も集めて、養成校で学生に読んでもらえるような本にすることが目標の一つです。

国内外の多くの言語聴覚士で執筆しているので、言語聴覚士が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現しました。卒前卒後の継続した学習…

皆様からの優しいお気持ちは、共同プロジェクト「言語聴覚士オンライン」の活動に活かしてまいります。