見出し画像

#10 腎不全と、急性腎障害&慢性腎臓病の違い

腎臓病=腎臓が悪いと腎不全というのか??と思った時もありますが、ちょっと調べただけではよくわからなかったので、しっかり時間をとって調べてみました。
ちょっと細かい話なので、どう違うのか戸惑われている方向けになるかもしれません。

<急性>

急性腎不全(ARF:Acute renal failure)

広義での概念
ARFは従来からの言い方(概念)で、定義や分類,診断基準が統 一されていませんでした。
そのため、早期かつ軽症なうちに発見するためにAKIという概念が生まれました。

狭義での概念
尿量が400ml以下/日
・BUN 10mg/dl/日以上 S-Cr 0.5mg/dl/日以上
→適切に治療すれば回復が可能

急性腎障害(AKI:Acute Kidney Injury)

上記の、急性腎不全(ARF)が定義や診断基準等が曖昧なため、早期かつ軽症なうちに発見することが必要なために生まれた概念。

・何らかの疾患や障害により48時間以内に急激に腎機能が低下する状態
・従来の急性腎不全(ARF)よりも早期に腎障害を認めた状態
・症状の重さによりステージ1~3の3分類 (透析になった場合は必ずステージ3)
・48 時間以内に血清クレアチニン値が 0.3 mg/dL 以上または 1.5 倍以上に上昇,あるい は尿量 0.5 mL/kg/hr 以下が 6 時間以上持続
・血液検査では、血中尿素窒素(BUN)、血清クレアチニン(Cr)、カリウム(K)の高値
・症状:尿量減少(尿量が減少しない場合もあります)、むくみ(浮腫)、食欲低下、全身倦怠感
 *その他細かい部分は割愛。詳しくは専門医へ。

∴つまり、
「急性腎障害」の中で、上記ARFでの記載などのように、腎臓症状が悪化して体液の恒常性が保てなくなったら「急性腎不全」というわけですね。

<慢性>

慢性腎不全(CFR:Coronary flow reserve)

明確な定義はないそうです。
様々な記載がありましたので、列挙してみます。

・糸球体濾過率(GFR)が正常の約半分以下*に低下した場合か、血清クレアチニン値(Scr)が2.0mg/dl以上を言うことが多い。と記載されているものもあります。

・正常な時と比べて腎臓の働きが60%以下や、50%以下、30%以下を腎不全というと記載されているものがあります。


15%以下*になったら、末期腎不全(ESKD:End stage kidney diseas)となり、透析か腎移植が必要となります。
*20~10%や、10%と書かれているものもあります。

CKDの重症度分類の表で、ステージ5の最終ステージとなります。
→急性腎不全と異なり回復不可能

透析や腎移植を受けなくていい腎不全の状態を、「腎不全保存期」と言います。

慢性腎臓病(CKD:Chronic kidney disease)


・尿異常,画像診断,血液,病理で腎障害の存在が 明らか。特に,0.15g/gCr以上の蛋白尿(30㎎/gCr以 上のアルブミン尿)の存在。
・GFR< 60mL/min/1.73m2 2項目のいずれか,または両方が3ヶ月以上持続する


∴つまり、「慢性腎不全」と言っていいのかよくわからない方、明確な定義はないので、  言ってしまってもいいかもしれないですし、シャイな方は「慢性腎臓病」と言うと間違えないですね。


(参考文献:日本腎臓学会日腎会誌日腎会誌2010日本内科学会雑誌医薬品医療機器等安全性情報森下病院東海大学医学部付属病院看護のお仕事ハテナース 等様々なサイト)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?