
名古屋でラー活!おすすめラーメンをまとめましたその③ 淡麗編
みなさんこんにちは。ピザです。今日はラーメン大好きな筆者が、名古屋で食べ歩いたラーメンの記録をまとめた第三弾です。近日大阪編もアップする予定ですのでお楽しみに✨
淡麗編
ミシュラン掲載店の塩ラーメン
まず紹介するのは「らあ麺や 汐そば雫」。こちらはミシュランにも掲載された有名店。すきとおるスープが美しい、洗練された塩ラーメンが有名です。

あっさりはしているものの、あっさりしすぎない食べ応えのある至高の一品です。
麺は中太麺。インパクトに残る味、というよりは、バランスが良くてクセがなく、完飲したくなる、丼としての完成度が高い一杯です。
新オープン!有名二郎系の店主が作る淡麗系ラーメン
次に紹介するのは、「らーめんのみなと」。地下鉄瑞穂運動場西駅からすぐの好立地です。最近オープンしたここの店主様は、某二郎系ラーメンの開発に携わっていた方とのこと。真逆の透き通る淡麗系のお味やいかに。

こういうの待っていました。最近は流行りの追求をしているラーメンが多く、このような昔ながらの古き良きらーめんは、一周回って新鮮でした。店主様のスープもこだわりにも驚きました。スープは、器の位置三箇所で香りが異なります。真ん中のトッピングのレモンを絞ることで、また違った味わいが楽しめます。
麺は昔ながらの細麺。あっさりしており、最後までくどさを一切感じず、ペロリと食べ切れる一杯です。
日替わりの丼も楽しみですよね♪

食べログで選出された、複雑な味わいの淡麗醤油
次に紹介するのは「らあ麺紫陽花」。言わずと知れた名古屋の有名店。食べログのらーめん100名店に選出されています。地下鉄六番町駅が最寄り駅です。
平日でも行列が絶えない、超人気店。開店前から店の前だけではなく、駐車場まで行列が続きます。

私はコッテリ系じゃないと物足りないと思っていましたが、さすが有名店は違いました。醤油のスープはあっさりしているのに、複雑な味わいが口の中でブワッと広がります。あっさりなのに、あっさりしすぎない、味わいが濃厚なのに、コッテリせず、スープまで飲み干したくなる一品です。並ぶ意味がわかります。限定麺やつけ麺も、食べてみたくなります。

いかがでしたか?
ぜひ足を運んでみてください! この記事が役に立ったという方はぜひフォロー、いいねよろしくお願いします!
ぴざのInstagramも定期的に発信してますのでチェック&フォローお願いします✨
Instagram URL(ここから飛べます👇)
https://instagram.com/tabekkomayoikko?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
最後までお読みいただきありがとうございました✨