これから芸人になろうと思っているあなたへ。
お笑い芸人になりたい。
そう思っているそこのあなた!
いったん、待ってください。
上京して、6年程、売れてない僕の
こうしておけば、もっと楽だったかもなー
というアドバイスを聞いてみてからでも、
遅くはないかと思います。
(全て売れてない奴の戯言だと思って読んでください。あなたが天才だった場合、僕のアドバイスが全てあなたの邪魔になる可能性があります。)
僕のオススメのお笑いのスタートの仕方は、働きながら、お笑いライブに出てみる事です。
理由を書いていきます。
まず、貴方は、本当にお笑いが好きでしょうか?
「コイツは何を言っているんだ?」
「お笑いが好きだから、お笑いを始めようと思っているに決まってるだろう!」
と思ったかもしれません。
その気持ちは痛いほど分かるのですが、
僕が言っているのは、
演者側として好きかどうか?
という事です。
クラスの中で目立つのが好きだったとか、友達の中では面白い方だったとか、知り合いの中で面白い事を言う、するのと、
自分を知らないお客さんが観に来ている中で
観てもらうネタ(僕たちが考えた面白いモノ)を
演じるというのは、けっこう違う気がします。
お客さん(自分の事を知らない人)の前で、
面白い事(ネタ)をやるのは、思ってるよりもハードルが高いかもしれない。
スベるという事(自分が考えた面白い事が他人には受け入れてもらえない)に、すぐに心が、折れてしまうかもしれない。
僕は、舞台袖にいるとき、いつも、
「今日かけるネタはウケるかなー?どうかな~?」
というワクワクで、脳汁(アドレナリン?)が出まくって、
ウケればもちろん楽しいし、スベっても、アドレナリンのおかげで、舞台上ではスベってる事を楽しめるというか、
それほど苦痛に感じた事はありません。
(今すぐ死にたいくらい恥ずかしくなる事もあるにはあるのですが・・・)
やはり、芸人をやっていく以上、スベる事は絶対にあります。
多額の入学金を払って、養成所に入ったりする前に、スベる事も楽しめるか、確認した方が良いと僕は考えます。
じゃあどうしたらええねん?
ズバリ!
土日休みの仕事について、土日は、フリーライブに出てみる!
これしかない!
東京には、フリーライブという、参加費(エントリーフィー等と呼ばれる。意味は一緒)を払えば、誰でも出演できるライブが毎週色んな所で開催されています。
就職して、働きながら、そういうライブに出るのも手だと思います。
でも、相方がいないよー。というそこのあなた!
今どき、相方なんてSNS等で募集をかけている人はちょくちょくいます。(Twitterの方が多いかも)
そういう人にDMしてみてください。
働きながらライブに出るというのは、
自分がお笑いに向いているか確認出来るのと別に、もう1つメリットがあります。
それは、ライブからスタート出来るという事です。
どういう意味か分からない方もいると思いますが、
養成所に入ると、ネタ見せという場に立たされます。
講師や、同期の芸人候補生が見守る中、ネタをやって、講師からダメ出しをもらうわけです。
正直言って、ネタ見せは、
お客さんのいるライブより、緊張感がすごいです。
僕的には、ここで心が折れて、
養成所を辞める人も多いんじゃないかと思っています。
いきなりネタ見せで心が折れて、
養成所を辞めてしまうよりは、
ライブに出て、お客さんの前でネタをやる楽しみを覚えた方が、
結果、息が長くなるんじゃないかというのが、
養成所に入らずに、しばらくライブに出て、その後にNSCに入った僕の感想です。
もちろん、ネタ見せにもメリットはあります。
授業でネタ作りについて学び、
講師に見せて、ダメな所を修正してから
お客さんのいるライブに出る事が出来る。
その方が安心して客前に立てるという人もいると思います。
ただライブは生物なので、
正直、ネタ見せのアドバイスが参考に、なるとも限りません。
僕が、NSCに入る前に所属していた事務所にもネタ見せはあったのですが、
ライブで割とウケたネタをやってボロクソに言われたり、
アドバイスを受けて、修正したらウケなくなったりした事もありました。
(もちろん、修正してウケるようになる事もあります!)
養成所でネタの書き方を習ってから、
ネタを書いたり演じたりしてみたいという方もいると思いますが、
今どき、ユーチューブ等で、漫才や、コントの動画が腐る程に溢れています。
いっぱい見れば、そのうち、ある程度、書き方も、分かってくるはずです。
(ネタの書き方も別の記事でまた書こうかと思います。)
これまで、ダラダラと書いてきましたが、
僕の結論は、しばらく働きながらライブに出てみて、芸人が出来そうか確認する。
社会人経験は芸人になってからも、必ず役に立ちますし、
貯金が出来てから、養成所に入るのもアリだと思います!
ためになった方は購入お願いします!
僕のタバコ代か、チョコレート代になります!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?