見出し画像

最近のはま寿司が凄すぎたお話

こんにちは!旅ギナーのT.M.Yです!

昨日、結構久々にはま寿司に行ったんですが、以前訪れたはま寿司よりまたまた進化していて、驚きが隠せませんでした・・・
ということで、今回は昨日訪れたはま寿司を中心にお話出来ればと思います!・・・はま寿司だけで1つ記事を作ろうとしている、若干暴挙にも見えますが・・・(笑)最後までお付き合いいただけますと幸いです!



1.今回訪れたはま寿司は・・・

 今回訪れたはま寿司は、11/28にプレオープンしたばかりの「はま寿司枚方養父店」です!私の記憶が正しければ、おそらく枚方で初めてのはま寿司だと思います!・・・違ったらごめんなさい(笑)

 というのも、昔から名前には聞いておりましたが、大人(いや大学生?)になるまで行ったことがなく、最初にはま寿司に行ったのは、生まれ故郷、伊賀上野で訪れたときやったと思います!
 で、結婚してから豊中に住んでいたときはよく行っていました!家から徒歩圏内にスシローがあったにも関わらず・・・(笑)浜交差点の近くのところも行きましたが、特急レーンのみの伊丹昆陽店にも行きましたね〜!

 昔は、回転寿司といえばずっとくら寿司で、たまにスシローにも行っていましたが、やっぱり多かったのはくら寿司かな?その後魚べいが「回転しない回転寿司」っていうのを売りにしだしてからは、魚べいによく行っていたかな?ということではま寿司に行くようになったのは本当に最近だと思います!

 まぁそんなこんなで、この度家の近くにオープンするとのことで、枚方の知恵袋こと「枚方つーしん」にも記事として掲載されております!

2.ライバルに対抗した?設備

 早速中に入ると、レジの上にモニターが数台!それ以外にも待ち番号を知らせるモニターもあり、モニターだらけでした!一昔では考えられないですが、もう今や、広告から呼び出し番号まで、あらゆるところにモニターが使われていますね・・・!

 席につくや否や、目の前に見慣れない光景が広がりました・・・注文のタッチパネルはもちろん置いてあったんですが、なんと、お寿司が流れている、ように映し出されたタッチパネルがあるではありませんか!!

静止画なのでわかりづらいですが、左手前から右奥に動いております!

これ、ただ流れているだけでなく、タッチして注文もできるんですよ!
例えば上の画像で「とろびんちょうアボカド」が欲しいとなったとき、それをタッチします。すると、注文数を聞かれるので、欲しい分の数を入力し、注文ボタンを押します。すると、なんとテーブル備え付けのタッチパネルと同様に注文できちゃうんですよね〜!

これはもしや、あのスシローに対抗したものなのか?あるいは実はスシローが対抗したのか?それはわかりませんが、昔ながらの回転寿司をこのように再現されるとは思いませんでしたね〜!!

あと、これを見て一瞬、以下の陣内智則氏のネタにも見えました・・・笑

ちなみに陣内氏のネタは、くら寿司全面協力だそうです・・・

3.最新設備ならではのハプニング

 ということで進化している回転寿司ですが、ハプニングもありました・・・この流れているお寿司の方のタッチパネル、感度が良すぎでした・・・それで何が困るか?

 それを話す前に1つお伝え漏れがありました。このお寿司が流れている方のタッチパネルですが、フリックをすると、お寿司を早送りしたり、あ!さっきのネタやっぱ食べたい!となると、少し戻して選び直すこともできるんです!

 このフリックをしようとしたら、なぜか注文になってしまい、しかも2回押したことになってしまったみたいで、注文しようとしていなかったネタを注文したというハプニングがありました・・・
 まぁ店員さんに申し出たらキャンセルしてくれるとは思いますが、もう面倒でしたので、そのまま注文を進めて、結局いただきました・・・昔なら絶対になかったハプニング、最新設備ならではだと思います!

4.まとめ

 ということで今日は最近オープンしたはま寿司で1つ記事にしてみました!当初思っていたほどの暴挙にはならなかったですかね・・・(笑)
 昔は回転寿司といえば、名前の通り回転しているものから好きなものを取って食べるというスタンスでしたが、もう今や一周回って画面内で回っていますからね〜(笑)
 これだけ最新設備を整えているにも関わらず、はま寿司は100円のネタもまだまだ多いのもすごいと思います!近くにできたということもありますので、まだまだこれからも利用できればと考えております!

 ではでは今日はこの辺で〜

いいなと思ったら応援しよう!