![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825324/rectangle_large_type_2_4d0a05afae8d3a86a7e1314d688d45f3.jpeg?width=1200)
近畿・道の駅巡りPart.8(嵐を呼ぶ和歌山編・前編)
こんにちは!旅ギナーのT.M.Yです!
今回は、大好評道の駅巡りシリーズ第8弾です!
実は、3/20〜21と和歌山県方面を旅しておりまして、例の如く道の駅を周っていたんですが、3/20と言えば、まだ記憶に新しい方も多いと思いますが、あの冬の嵐が襲来した日でした・・・
幸い温暖な地域だったことと、悪天候の原因から遠い場所であったため、二進も三進もどうにもブルドック(へい!)って感じではありませんでしたが(古いね〜笑)、それなりに中身の濃い旅でしたので、今回お話できればと思います!
そして今回の旅は、1日目に10ヶ所、2日目に6ヶ所の道の駅を巡りました!この記事では1日目についてお話いたします!
1.今回訪れた道の駅
まずは今回訪れた道の駅を、訪れた順に列挙していきます!それぞれリンクを貼っておきますので、合わせてご覧いただけますと幸いです!
道の駅「紀州備長炭記念公園」(ここで備長炭の置物を4〜5種類買いました!)
道の駅「イノブータンランド・すさみ」(スタンプは押せますが日曜日しか開いてないそうです・・・)
道の駅「志原海岸」(白浜とすさみの間。海のそばの道の駅です!)
道の駅「椿はなの湯」(無料で足湯に入れます!食堂のカレーがめちゃくちゃ美味しかった!)
道の駅「くちくまの」(紀勢自動車道のPAも兼ねています!)
道の駅「ふるさとセンター大塔」(缶に入った那智黒を買いました!)
道の駅「水の郷日高川 龍游」(敷地内に、木で作られた家具などが売られているお店がありました!)
道の駅「みなべうめ振興館」(50gで100円ちょっとの南高梅を3つ買いました!梅ソフトも食べたかったですが、寒すぎたので断念・・・)
道の駅「SanPin中津」(徳川吉宗ゆかりの地とのことです!)
道の駅「白崎海洋公園」(後述します!)
今回はいつもにも増して色々なもの買っておりますな〜!ちなみにまた後日記事にしますが、2日目もそこそこ買っています!笑
また今回は、諸々の事情で、遠いところから、とか、近いところから、などではなく、結構ランダムに行った印象ですかね?南紀田辺インターの周辺をだいぶウロウロした印象があります・・・笑
2.海風という名の暴風
この日最後に訪れた道の駅「白崎海洋公園」は、和歌山県由良町の海沿い(というかほぼ海の上)にある道の駅です!
この記事のトップ画は、その「白崎海洋公園」の展望台に行く道から撮影したものですが、白い岩に囲まれた、本当に風光明媚なスポットとなっております!
お天気に恵まれると、白と青、あと夕方なら赤も混ざるかな?といった感じで本当に素晴らしい場所だと思います!(なのでまた訪れたいところですね〜!)
![](https://assets.st-note.com/img/1711169341402-r1k4b7hw74.jpg?width=1200)
しかしこの日は、先述の通り嵐の1日、夕方に訪れた時は天気こそ回復しておりましたが、もんのすごい風でした・・・
まず車から降りようとした時に、風圧でドアが開かないところから始まりました。少し落ち着いたと思って開けて外に出ようとしたら、ドアが風で押し戻されました。その際右足を車とドアに挟まれるという事態に・・・大事には至りませんでしたが、あれは大変でした・・・
展望台からの眺めを楽しもうと思いましたが、風が強すぎて断念・・・(私の妻は写真撮っておりましたが・・・)。また道の駅スタンプが置いてある建物の前まで車を動かし、建物に移動しようするときは、向かい風の暴風・・・なかなかスリリングでしたよ〜!反対に車に戻る時は追い風でしたので、めっちゃ早かったです笑
ただ、あれだけ暴風が吹いていても「危険のため立ち入り禁止」ではなかったので、この地域ではよくある話なんですかね?・・・私もまだまだ鍛えないといけないみたいです・・・!
3.霰
この暴風を体験する前、道の駅「水の郷日高川 龍游」から、道の駅「みなべうめ振興館」に移動する道中、曇ってきたな〜と思った次の瞬間、大量の氷の粒が降ってきました!そう、霰です・・・
山間部を走っていたとはいえ、まさか温暖な地域の和歌山で霰を体験するとは思いませんでしたね〜
走っている道中、ちょうど片側交互通行の信号で停まりましたので、その時助手席から撮られた画像がこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1711170093259-7Rq1JON7g4.jpg?width=1200)
一応チェーンは持っておりましたが、このときばかりは「持っていてよかった〜」という安心感と、「これ、ここで巻くん?」という不安が交錯しておりました・・・
幸い積もらなかったのでノーマルのまま運転ができましたが、こんな経験はあまりしたくないですね〜・・・
4.まとめ
ということで今回は、近畿・道の駅巡りPart.8ということで、先日訪れた和歌山県1日目についてお話してきました!春分の日にこんな真冬な経験をするとは本当に思わなかったですし、いつもとは違った道の駅巡りだったのかな?とも思います!
この日は、広川町の宿で1泊しましたが、ここから先のお話は後編にてお楽しみに〜!