マガジンのカバー画像

クロスカブ110と、どこまでも行こう。

19
バイクなんて全く興味のなかったのに、突然「クロスカブに乗りたい!」と思い立ったバイク初心者のお話。免許取得からその後までを追う。
運営しているクリエイター

#クロスカブ

カブ夏#5 名古屋→滋賀→大阪 【後編】

前編のあらすじ なんだかんだ名古屋で充実した時間を過ごせた僕は、次は大阪に向けて出発。途中で立ち寄った養老の滝では美しい自然と、力強い人の技に感動したのでした。 道端のカレー屋さん養老の滝をゆっくり見ていたら、あっという間にお昼時になってしまいました。ということで僕とカブは一路彦根に向かう途中で、お腹が空いてきました。 とはいえ山道と民家の間をつづく道が続き、食事どころなど…。 あった。 こ、こここ… こんなに何もなくって だだっ広い(失礼) 淡々と道が続いているだけだ

カブ夏#5 名古屋→滋賀→大阪 【前編】

前回は名古屋で移動を1日休み、計画を立て直した僕。相棒のクロスカブは立体駐車場で待ちぼうけ。休んだ分進まないと!と勢い急ぐ、そんな5日目のお話です。出雲大社はまだ先だ。 3つの約束をしようホテルでじっくり考えて、ここまでの無計画・無茶な走りはやめようと反省。この先は3つの約束を自分にしようと決めました! その1:無理して山道を選ばない 何も考えず「地図を確認するのが面倒だから」「面白そうだから」とナビ任せで走っていました。途中に山道があってもなんとか突き進みましたが、道

カブ夏#4 名古屋

名古屋に着いた僕と相棒のクロスカブ。だけどこの旅初めての雨を経験してヘトヘトになり滋賀県まで行くのを諦めて、名古屋に宿を取ることにしました(詳しくは#3へ)。出雲大社はまだ遠いと感じる、そんな4日目のお話です。 朝起きると、青空が見えた昨日の天気予報だと今日も雨。けど起きてびっくり、青空。これだったら移動できるんじゃない?なんて欲をかく僕がいました。 都会はすごい。ホテルの周りは飲食店だらけ、コンビニもある、何にも不自由しない生活がある。なんかすっごく都会っぽい、なんてこ

カブ夏#1 クロスカブと一緒に、14日間の旅に出ます。

前日までの台風が嘘のように晴れたある夏の日、イベント当日になると腰が重くなる病を発病させた僕は、なんとかお昼前に自宅を出発することができました。 そうだ、クロスカブで出雲大社に行こう。 そんな思いつきから始まった旅の初日、「日常の延長線スタートで気負いせずやってやろう」と、まずは群馬県高崎市を目指します。 装備は充実うれしいな荷物が多くなりがちな僕ですが旅行は別、とばかりにバックパッカースタイルであちこち行くのが好きです。30Lそこそこのバックパックに荷物を詰め込んで旅

カブ夏#0 クロスカブと2,131Kmの日本に出会う旅

クロスカブを買う前からずっと思っていたこと。カブには荷物がたくさん積めるし、燃費も良いし、旅の相棒として申し分ない!遠くまで一緒に旅してみたい!ということで、出雲大社まで行ってみることにしました。 出雲大社まで行く方法って何があるの?出雲大社はたくさんの人が訪れるだけあって、公式ホームページに大まかなアクセス方法が記載されています。そしてざっくりとした時間や予算情報を合わせると下のようになります。 関東→島根の交通手段 ✈️ 飛行機:羽田空港から約1時間・約2万円(片道)

クロスカブがやってきた!ついに始まったバイクのある生活。

思い立って小型二輪の免許を取得し、いろいろ悩んで探して購入を決めた相棒のクロスカブ。週末のたびに乗っていたら、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。そんな日々をちょっと振り返ってみようと思います。 小さな発見の連続がとにかく楽しいまるで補助なし自転車に乗れた時みたい。とにかくクロスカブ に乗る時間が楽しくて、無駄に用事を作って近場を走るようになりました。 すぐそこにあったのに行こうともしなかった場所。車だと気づかず通り過ぎていた面白そうな場所。知らなかったその場所の匂