![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58724574/rectangle_large_type_2_9b7457b5ed50ac6bb51ab73119f92e03.png?width=1200)
Photo by
fuka8yoi
vol.92 置かれた場所で咲くことも、置かれる場所を変えることも大事
【たばたんの独り言 vol.92】
おはようございます。
今日から雨の日が続きそうですね。
さて、今日紹介するのは、
「怒られてばかり」10年の会社勤めをやめ切り絵作家に…ADHDの過集中、こだわりを生かす
です。
皆さんは、知的障害と発達障害の違いを理解しているでしょうか?
端的に説明すると、
知的障害は、知的機能(理解するとか考えるとか)の発達が同年齢よりも遅いこと
発達障害は、出来ることと出来ないことのアンバランスが大きいことと
ということになります。
出来ることと出来ないことのアンバランスは、多かれ少なかれ誰しもあることですが、
その差が大きく、社会生活に支障をきたす。
さらに、その原因が脳にあって、本人の根性や努力で改善するということは基本的になく、環境整備が大事だと言われています。
新しい環境に行った時、誰しも違和感があると思います。
その環境に馴染むには多少時間がかかるでしょう。
その環境でまずは頑張ってみることは必要です。
けれど、ある程度時間がたっても、その環境が自分にあってないなと思ったら、環境そのものを変えることも大事です。
そんな時に必要なのは「決断」。
これが難しい。
恐らく、自分一人で決められるほど強い人は、そんなにいないんじゃないかと思います。
そういう時は、周りに聞いて、意見を聞いて、最後は自分で決断しましょう。
それでは今日もみんなにとって素敵な一日でありますように。
たばたん