![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54191931/rectangle_large_type_2_5d63d3b49d02254292cc035441b45968.jpg?width=1200)
vol.30 置かれた場所で咲くことも、咲けそうな場所に移ることも、どちらも正義
【たばたんの独り言 vol.30】
おはようございます。
今日も暑い!
授業中の水分補給もOKなので、無理せず水分を取りましょうね。
さて、昨日は人権講演会、お疲れさまでした。
LGBTに限らず、マイノリティーの人権を考えるというのはとても大事です。
事故で障害を負ったり、急に疾患が見つかったりする可能性は誰にでもあります。
今の時代、多様性(ダイバーシティ)が大切だと言われます。
頭でそのことが大事だと分かっていても、誰しも自分の感覚が正しいと思いがちです。
意図せず相手を傷受けてしまう場合もあります。
昨日のお話にもあったように、知識のアップデートをすることで考え方や意識のアップデートができます。
本来、学びとはこういうことで、学ぶことで社会をより良い方向に向かわせることができるはずです。
興味ないからいいや、ではなく、興味ないけどとりあえず聞いてみようという態度が、考え方の幅を広げると思います。
あとは、もし相手を傷つけてしまった場合は、言い訳せずにごめんなさいと素直に謝る気持ちと態度がその後の良い人間関係を作っていくと思います。
完璧になんでも出来る人はいません。
意外と失敗した時に本性が出るものです。
お気をつけて!
今日、紹介する記事は、ひろゆきさん。
ひろゆきが「理不尽なことは体育会系に任せよう」と語るワケ
僕自身は、一応体育会系で過ごしてきましたが、そこまでガチガチな部活ではありませんでした。
人間関係はゆるい方が好みです。
「置かれた場所で咲きなさい」は基本的に賛成で、少しは我慢してやってみることは大事だと思います。
けれど、自分を追い詰めるほどその場所にいる必要もありません。
人それぞれ耐えられる状況が違います。
ただ、自分を追い詰めすぎず、けれど自分の力を伸ばしてほしい。
ルールを守れる人にもなって欲しいけど、ルールを作る人にもなって欲しい。
社会はチーム戦です。
自分の得意を武器にしてください。
それでは今日もみんなにとって素敵な一日でありますように。
たばたん