JAPAN JAM 2023 day1~ハロプロ愛に溢れた一日~
今年も、音楽まみれのGWがやって来た。JAPAN JAMの春がやって来た。ただ、初日のスタートはあいにくの雨。また、この日の参加者は平均年齢が高く、LIVEやFESの楽しみ方を熟知している人達の集まり。更に、その要因の一つであるハロプロ勢が一堂に会する日でもあり、観客としての真価が問われる。果たして、1日を通してその重圧に耐えることが出来るのだろうか?
1.11:30~ アンジュルム(SKY STAGE)
01. ぶっ壊したい
02. 出すぎた杭は打たれない
03. 次々続々
04. 赤いイヤホン
05. マナーモード
06. 46億年LOVE
07. 愛すべきべき Human Life
08. 大器晩成
rockin’onの社長である渋谷陽一氏が、毎回トップバッターの登場前に行う朝礼。ロキノン系フェスの名物である。今回、SKY STAGEのトップバッターを担うのはアンジュルム。社長は彼女達のことを「武闘派アンジュルム」と、2019年猛暑の中で、タフなパフォーマンスで力を出し切った彼女達を絶賛。その社長からの紹介を受けての見参。
アンジュルムの登場SEは、ジャンヌダルクが活躍した時代を想い起こさせる程、重厚であり神々しい雰囲気があり、力強い。その音楽と共に、各メンバーが登場して拳を上げるのだが、今回アンジュルムとして最後のFES出演となる竹内朱莉の涙を見て、神LIVEになるのを実感した。
まず1曲目の「ぶっ壊したい」から、アンジュルム節が炸裂のROCK魂を観客に見せつけた。社会に対するメッセージ性が強く、歌いこなしている各メンバーもきちんとその世界を表現出来ている。これはJAPAN JAMの始まりに相応しい。「出すぎた杭は打たれない」辺りから、観客側の熱が更にヒートアップ。「次々続々」では、今回の主役竹内朱莉へ向けて、ありったけの思いを叫んだ「たーけー」コールが、SKY STAGE全体に響き渡った。
3曲目が終わった所でMCへ突入。竹内朱莉が最初の時点で涙を流したことに対して、上國料萌衣や佐々木莉佳子ら他のメンバーも反応。2017年、最初に出たロッキンで、客が全然集まっていない時から努力をし続けてた結果、フロア満遍なくと言える程に沢山集まった観客を前に、響くコールも聞けたらそりゃ号泣するに違いない。ただ、本人のキャラクターなのか、「泣いちゃったぜ~」と感情を引きずらずに開き直って明るく言及したのは、観客側から見ても安心できた場面だ。そんな感動的な場面も束の間。
「この後は休憩なし、ノンストップで曲を飛ばして行きます!」
と更に盛り上げに徹することを宣言。観客へ水分補給を促したり、フードエリアや裏のBialystocksへ行く客を足止めしようとしたのには、思わず笑ってしまった。音楽FESでの客いじりが分かっていらっしゃる。
MC明けでの「赤いイヤホン」と「マナーモード」で、アイドルとしての表現力をアピール。恋愛する男女の駆け引きだったり、人との関係が希薄になり易い今の時代背景が楽曲に反映されている。この時は、各メンバーのダンスや歌声に深く魅了された瞬間である様に、自分は思えた。
「46億年LOVE」からは、いよいよ後半戦に突入。コールだったり、一緒に振り付けを見て踊る場面が一気に増加。合いの手や歌詞が後ろのスクリーンに映し出される為、初心者でもノリやすい。次の「愛すべきべき Human Life」では、メンバー同士がわちゃわちゃしている瞬間が垣間見えた。何とも尊い場面だ。
そして、最後に披露されたのは「大器晩成」。アンジュルムがフェス出場の際に必ずセトリに入れる曲であり、観客とも一番一体になれるキラーチューンである。竹内朱莉主導で行う、曲中でのジャンプやコールする時の楽しさは、自分がコロナ前に見た2019年のROCK IN JAPANの時のまま。懐かしさが込み上げる。ただ、あの時から変わっている箇所もある。落ちサビの歌唱パートである。2019年の時は、竹内朱莉と室田瑞稀が担っていたパート。2021年から竹内と一緒に歌っているのが、期待の若手メンバーである松本わかな。小さい身体でありながら、力強く透き通って長く続いた美声に、自然と歓声が湧き上がる。若手世代が育って来ているのが分かる瞬間である。
持ち時間の曲を全て歌い終え、舞台を去るメンバーの顔には、力を出し切って満足したという誇りに満ち溢れていた。それに呼応するかの様に、小雨混じりだった天気もLIVE中に雨を止ませて、しまいには晴れ間まで呼んでしまった。ここにまた、晴れをもたらす女神達の称号が誕生した様に思えた。
日本のアイドルは、メンバーの卒業や加入の度に、新しい魅力が生まれ、強くなる傾向にある。これだけ若手のパフォーマンスが育っているのなら、あとはMCや煽りの技術を磨けば、音楽フェス界隈でも長く戦って行ける。どうか、アンジュルムにはこれからも、ロキノン系のフェスにで続けて欲しいし、アップフロントの社長様には、是非渋谷陽一社長に前説のギャラを払って欲しいと願わくば思う。
そして、出番終了後にファンが言っていた言葉を改めて。「アンジュルム最高❗️ 竹内最強❗️」
2.13:00~ BLUE ENCOUNT (SKY STAGE)
[SE] Break Down The Clock
01.#YOLO
02.NEVER ENDING STORY
03.THANKS
04.JUST AWAKE
05.VS (TVアニメ「銀魂」ポロリ篇 OPテーマ)
06.バッドパラドックス
07.もっと光を
昼食休憩を終えた後に見始めたのが、今回より、新体制でのLIVEを再開したBLUE ENCOUNT。先日、Bassの辻村勇太が音楽留学の為に渡米したことで、空いた枠はゲストでのBass担当を迎えることとなった彼ら。今回は、THE ORAL CIGARETTESからあきらかにあきらを迎えてのLIVEとなる。
SEが鳴って、メンバーが登場してからの1曲目は#YOLO。歌詞は物凄く社会批判の色が強く、それを1曲目に持って来たのには、ブルエンとしての新たな決意表明を示すという意味も込めたのが考えられる。2曲目の「NEVER ENDING STORY」は、一緒に合唱したくなる様な雰囲気の楽曲。声出しが解禁となり、新たな物語を作り始めるJAPAN JAMでの、この選曲はとても相応しい。かと思えば、中盤に来たのは「THANKS」と「JUST AWAKE」。普段のFESでは、この順番で披露されない楽曲なだけあって、観客側もその楽曲達に聞き入っていた様に見えた。
途中でのMCでは、あきらかにあきらの件で話題が盛り上がった。ゲストのはずなのに、楽曲のコーラスもきちんとこなす。意気込みもどこかリラックスした状態。あたかもブルエンのメンバーかの様に接する振る舞いは、ONAKAMAで培われた絆とも言える。Vocalの田邊駿一は、今回この様なLIVE形態を取った経緯を説明。メンバー脱退や活動休止の選択ではなく、メンバーは4人のままでゲストの力を借りるという選択をしてくれたこと、非常にありがたいと思う。またこうして出会えるのだから。
後半戦は、「VS」と「バッドパラドックス」の投入により、更にLIVEモードが全開。この2曲は、LIVEにおいてより力が発揮されるもの。サビが進む毎に、観客側の声出しの量が更に増えて行く。身振り手振りで踊る観客の数も増えて行くのが、モニター画面を見てより実感する。
この日、最後に披露されたのは「もっと光を」。初期の頃に、よく最後の楽曲として演奏していた名曲。田邊駿一は、今回のJAMへの意気込みで、
「今日は、ただFESでのLIVEをしに来たのではありません。あなたの大トリを務めに来ました。」
と強気に発言。感動的なMCの後でもっと光をのサビを合唱したら、絶対に大トリの瞬間だよなと感じる人も多く居るだろう。あの時間は、正しくそう思えた。
この春、ブルエンはまた新たな道のりを歩み始めた。過去に何度も厳しい場面に出くわしても、彼らは乗り越えて、良いLIVEを何度も見せて来た。これからも見守っていきたい。そして、余談ではあるが、もし機会があれば、ほぼ親戚同然のオーイシマサヨシ氏とのコラボを❗️きっとまた新しい発見が出来ると思うから是非❗️
3.13:45~ キュウソネコカミ (SUNSET STAGE)
SC. 優勝
01. ビビった
02. 推しのいる生活
03. ファントムヴァイブレーション
04. 優勝 withスカパラホーンズ隊
05. ギリ昭和 withスカパラホーンズ隊&大森はじめ
06. DQNなりたい、40代で死にたい
07. 私飽きぬ私
ブルエンの出番が終わって、多くの観客が反対側SUNSET STAGEへの大移動が始まった。大人数の移動を間近で見れるのも、蘇我スポーツ公園での名物となっているが、その様子に、Vocalのヤマサキセイヤも驚いていた。
着いた時は丁度リハーサルの最中で、急遽行うこととなったコラボの前練習として「優勝」を披露。この時間になってから、徐々に空の様子が怪しくなって来た。それに対して、メンバーのヨコタシンノスケは、
「誰が雨バンドかを決めつけるのは決めつけるのは良くない!みんなの方が数多いし、日頃の行いもあるからね!」
と発言した。果たして天気は持つのだろうか?
その一抹の不安をよそに、キュウソのLIVEが始まった。1曲目に披露されたのは「ビビった」。メジャーデビュー曲であるこの楽曲を1発目に聞くと、いよいよキュウソのLIVEが始まったと実感する。2曲目の「推しのいる生活」では、好きなことに対する推し活動への愛を、キュウソなりに綴っている。この日は出演者にハロプロ勢が居たからなのか、よりその歌詞の内容が身に沁みた。3曲目の「ファントムヴァイブレーション」では、曲はじめにヨコタが声出しのレクチャーを行った。
「自分が思っているよりも10倍以上声を出して!」
の呼びかけに、観客側も大声でのレスポンスに答える。この曲で良く出るフレーズ、スマホはもはやの次に続く「俺の臓器!」や「気になる」を大声で合唱できる光景を見るのも、本当に久しぶりで涙が少し出そうになった。
3曲の演奏を終え、MCを挟んだ後に登場したのは、東京スカパラダイスオーケストラから、谷中敦・北原雅彦・GAMO・NARGOのホーン隊4人衆である。昨年のROCK IN JAPANでも見た光景ではあるが、今回はBassのカワクボタクロウが復帰してから初となる完全体でのコラボである。4人衆の気合いも十分といった所で披露された「優勝」は、この日JAPAN JAMのSUNSET STAGEを選んで良かったと思えるほど、力強くて美しく見えた。コラボはここで終わらずにもう1曲披露された「ギリ昭和」では、ホーン隊4人衆に加えて、キュウソのMVにも登場した大森はじめ氏が、1フレーズ歌うためのVocalとしてSTAGEへ乱入。
「世界的に見ても日本だけ~~」
とヤマサキセイヤに負けない程のロングトーンを発した姿に、観客側からも歓声が上がる。観客達の為に身体を張る姿、とても勇ましい。
コラボの終了後、ヨコタ氏が
「JAPAN JAMの本質である、JAMの部分をここで披露しましたよ!」
と、JAPAN JAMの本質であるアーティスト同士でのコラボを実行出来たことを報告。しかし、その良い雰囲気を少し暗くしてしまうかの様に雨が降り出してしまった。それに対してセイヤが言及。
「打首獄門同好会とキュウソネコカミが同時に出ると、必ず俺らの時だけ雨が降る!」
「絵音、あんたがMCで言ったせいで、俺らの時から降り出したやんけ!」
と、少し前にindigo la EndとしてLIVEを行った川谷絵音氏の予言を批判。その噛みつく言葉を発した後に披露されたのが、「DQNなりたい、40代で死にたい」。観客にとって1番聞きたかったであろうキュウソネコカミの真骨頂とも言える楽曲である。
「ヤンキーこーわいー」というコール&レスポンスのフレーズ。意味は不明であるが、そのフレーズを言うと物凄く盛り上がり、気分も良くなるという不思議な曲でもある。今回のJAPAN JAMでは、次のLIVEがモー娘。ということもあり、曲中で観客達に方向転換させ、SKY STAGEで待機している観客へ向かって「ヤンキーこーわいー」のフレーズを大合唱。セイヤは曲中で、
「本来だったら、SKY STAGEで待っているモーニング娘。の観客達の声も聞きたいけど、それをしたら、何か注意を受けたりするのかな~? 」
と言及しながらも、「よし、前を向け!」と結局断念する姿勢には笑った。そこで弱腰になってどうする。
JAPAN JAMで最後に披露されたのは、最新アルバムのリード曲である「私飽きぬ私」。この先長く続く人生における不安と希望、両方入れ混ざる気持ちを込めた応援歌である。この曲中でも
「不安なん、不安なん、不安なんす!」
と、コール&レスポンスを煽る様なフレーズを連発。しかし、キュウソのLIVEを見ていると、例え歌詞が弱腰だったり、皮肉的な内容であったとしても、不安な気持ちにはならない。一緒に頑張りたいと思えてくる様なLIVEをいつも魅せてくれる。それは、この時点でアンジュルムやブルエンを上回る位の大きな歓声が挙がったことにも現われていた。
「最後まで見ていってくれて、ありがとう~!」
と感謝の言葉をセイヤが伝えていたがとんでもない。ロキノン系フェスにおいて、キュウソネコカミのLIVEを今回も見れたのは、観客達にとっても幸せなことである。もはや一翼を担う存在となり、完全体として帰ってきたキュウソネコカミのLIVEは、今回も「優勝」の候補と言える程、素晴らしいものであった。次のLIVEもどんな新しい景色を魅せてくれるのか、とても期待大である。
4.14:30~ モーニング娘。’23 (SKY STAGE)
01.リゾナント ブルー
02.Ambitious! 野心的でいいじゃん
03.シャボン玉
04.青春Night
05.この地球の平和を本気で願ってるんだよ!
06.Happy birthday to Me!
07.わがまま 気のまま 愛のジョーク
08.One・Two・Three(updated)
09.Help me!! (updated)
10.そうだ! We're ALIVE (updated)
11.恋愛ハンター(updated)
12.恋愛レボリューション21 (updated)
13.涙ッチ
キュウソネコカミのLIVE終了後、雨脚が少し強くなっていく中で始まったのは、最近連続でのロキノン系フェス出場となるモーニング娘。'23である。モーニング娘。の特徴は、各FESの特色に合わせるというよりは、自分達が行うパフォーマンスで観客の心を掴んでいくというスタイル。それは、20年以上の歴史とその間に生まれた幅広い楽曲達によるのが大きい。今回はその中でも「かっこ良い」に重視を置いたセトリである様に思えた。
1曲目の「リゾナント ブルー」は、ダンスパフォーマンスに磨きがかかるプラチナ期の名曲。スキルの高さは、今のメンバーにおいても健在。曲調は単純でありながら、ダンスが凄く引き立つそのパフォーマンスは圧巻である。そこから、2曲目の「Ambitious! 野心的でいいじゃん」と3曲目の「シャボン玉」では、ロックっぽさを強調。どちらも、2000年代における歌唱力が重要視される楽曲ではあるが、それにもきちんと対応出来ていた様に思えた。特に、「シャボン玉」での冒頭で、譜久村聖に対する「みずきだけー!」コールはとても大きく聞こえた。彼女にとっても、このJAPAN JAMに出場するのは最後だけあって、その思いを届けようとする勢いを感じた。
モーニング娘。は、基本的にFESにおいて、特定のメンバーに対するMCをほとんどしないという印象がある。今回聞いたMCも、よくある様な初めて見る観客達や雨の中で見ることに対する配慮の内容だったと、自分は把握している。その分、パフォーマンスで伝えたい思いを放つのが彼女達の特徴である様に思えた。
4曲目「青春Night」からは、次第にダンスの面を重視するパフォーマンスへ移行。ダンスナンバーではあるものの、途中で曲調が変わる「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」や、最新シングルである「Happy birthday to Me」」等を見比べると、ダンスの側面だけ見ても、こんなにも表現力が変わるのかと感心させられる。だが、後日歌詞を改めて確認したら、この3曲は思春期に抱く乙女心を綴った曲であるのに自分は気づいた。アイドルがよく歌うであろう楽曲を、これほどにまで振り幅を広く演じきるとは恐れ多い。
7曲目の「わがまま 気のまま 愛のジョーク」からは、近年における彼女達の真骨頂である、フォーメーションダンスが際立つ。しかも、今回は8曲目の「One・Two・Three(updated)」から「恋愛レボリューション21 (updated)」までの数曲をメドレーで披露。メンバー達は疲れを見せず元気に踊る姿に、観客達のコール量も更に大きさを増していく。強い雨の中で、心が折れそうになりながらも、そう感じさせない程の良いLIVEだなとと思えるのも、野外LIVEの醍醐味と言えよう。
モーニング娘。の出番、ラストを飾ったのは「涙ッチ」。昨年のJAPAN JAMで最後に披露された「I WISH」でも感動したが、この「涙ッチ」でも思わず涙が出るほど心に響いた。今の戦争を起こそうとする政治や社会問題に対する彼女達からの訴えとも言えるし、新しいことへ挑戦しようとする若者に対するメッセージソングとも言える。スクリーンに映し出される歌詞と雨の中で聞く状況が、よりこの曲の良さを際立たせていた。
雨の中でのLIVEという厳しい環境下だったが、今回初めてJAPAN JAMに立った16期の櫻井梨央を含め、声出しが出来る場所でのLIVEはとても心に残る光景になったであろう。こうして、またロキノン系フェスにおけるモーニング娘。の1ページが刻まれた。
ただ、今後もこうした野外のFESに出続けたいのであれば、雨女達っぷりは直した方が良いかもしれない。なぜなら、彼女達はFESに出場する際に、何故か雨や嵐と結びつきが強くなる傾向があるからだ。更に、ロキノン系フェスにおいては、奇しくもキュウソネコカミとも同じ日になるケースが複数ある。こんだけ一緒にいっそのこと、この2組で対バンしてみたらどうだろうか? 自分はもしあったら、見てみたい。
5.15:15~ 打首獄門同好会 (SUNSET STAGE)
01.ニクタベイコウ
02.死亡フラグを立てないで
03.筋肉マイフレンド
04.はたらきたくない
05.地味な生活
06.カンガルーはどこに行ったのか (アニメ・キッズバラエティ番組「しまじろうのわお! 歌のコーナー起用(2021年))
07.きのこたけのこ戦争
08.島国DNA
09.日本の米は世界一
打首獄門同好会、名前はいかにも怖そうだが、歌のテーマは日常密着型というギャップが魅力のバンド。今回、前方エリアで見ることが出来た1組である。この人達のLIVEは、どちらかといえば学校(一般教養)の講義を受けている様な感覚になる。今まで、「新型コロナウイルスが憎い」を訴え続けて来た彼らが、果たしてどう登場するのだろうか。
いざ蓋を開けてみると、登場時のBGMが替え歌になっているではないか!しかも、元ネタが「日本全国酒飲み音頭」というものだから、凄く大笑いした。「声がだせるぞ!」というのを前面に押し出す為の選曲だろうが、こんなのを最初に聞いたら、この後のLIVEが面白くなるのは絶対間違いない!「日本全国LIVE声出し音頭(仮)」、覚えておこう。
そんな中で1曲目に披露されたのは、飯テロソングである「ニクタベイコウ」。曲中での肉の部位をコール&レスポンスすることで、既にラストの曲へ向けた準備運動をしている様だった。2曲目の「死亡フラグを立てないで」は、サビで少しカワイイ振り付けが間に入る。曲中でのjunkoさんへのプロポーズの寸劇を含め、VJである風乃海氏がやってくれたのだが、彼の姿が少し可愛く見えた。かと思えば、3曲目は「筋肉マイフレンド」。観客側に対してスクワットを要求するハードな曲だが、不思議な一体感が生まれる楽曲。声を出さなくても、会場が一体になれる不思議な楽曲でもある。何ともシュールだった。
一番最初のMCで、GWのことについて言及。アンケートを実施した結果、翌日休みの人達と会社や学校がある人達が半々に分かれた。結果を基にし、大澤敦史会長が既にちらほら出ているタオルの文言に反応した上で、月曜日の朝を迎える観客達と心を一つにするフレーズを放った。「はたらきたくない」。観客達も待ってましたとばかりに合唱。働きたくないという願望が、どの世代でもあるというのを象徴する楽曲である。そこから「地味な生活」へと流れを変え、次の休みへ向けたモチベーションを高める手法は尚更良かった。
「旅行に行きたい」「LIVEに行きたい」「FESに行きたい」
という願望は、日常において誰しもが一度は抱く願望。コロナ渦でそれさえも中々叶わなかった気持ちを、今はこうして一緒に合唱して悩みを共有出来た。良い傾向である。「カンガルーはどこに行ったのか」では、後ろに映し出されたしまじろうとカエルが登場するMVをじっくり観察。いかにも言葉が噛みそうな歌詞を、子供番組で流す曲に取り込むとは、これまた良く作り込んだ楽曲である。
2回目のMCでは、会長はFESにおける天気について言及。
「私達は晴れバンドとも言われています。特に、バックドロップシンデレラと手を組むと必ず晴れます。ただし、打首獄門同好会とキュウソネコカミが同じ日になると、必ず雨が降ります!このことは、FESの主催者へ一刻も早く周知しなければなりません!」と、キュウソネコカミとの共演を警戒する場面も見られた。ただ、大澤敦史会長、もし覚える余裕があったら、是非要注意リストにモーニング娘。の名前を追加していただけるとありがたい。彼女達は雨どころか台風までも呼んでしまう程の天気運なのだから。そこから、会長は更に前向きな言葉を観客へ呼びかける。
「rockin’onは、春のこのJAPAN JAM以外にも、夏のROCK IN JAPANや冬のCOUNTDOWN JAPAN等が開催されていますが、コロナによって中止になったり、理不尽に感じる様な中止を経験したりしてきました。でもここからのロックシーン、ライブシーンはもっと楽しく、面白くなると思います。こうしてみんなで声を出して歌える様になったのだから。そういう所まで戻って来たんだから。」
実にこの言葉は胸に響いた。日常密着型のロックバンドであるがゆえに、社会情勢に真摯に向き合い、観客側に寄り添ったMCや楽曲を提供し続けているからこそ、打首獄門同好会というバンドが愛されているというのが分かる。実に励まされる言葉だ。
打首獄門同好会のLIVEも後半戦へと突入。「きのこたけのこ戦争」と「島国DNA」という、これまたコール&レスポンスを行うことによって成り立つ飯テロソングの投入である。「きのこ」や「たけのこ」だったり、魚の種類を連呼するだけでも、こんなにも一体感が生まれる曲は中々無い。打首獄門同好会の特権とも言えよう。そして、この2曲の終了後に待っていたのは、観客の誰しもが聞きたかった待望のあの曲。演奏前のMCで、会長がこんなことを発言。
「叫びたくて、ウズウズしていた皆さん、大変お待たせ致しました!いきますよ!」
と前振りを言った後に唱和したあの言葉。
「日本の米は世界一」
どれだけこのフレーズを大声で叫びたかったか。曇り空を突き飛ばす位の轟は、この日一番と思えるかの様に大きく響いた。近年消費量が減少していながらも、誇れるものの一つとして存在している日本の米。身近なものであり、おかずと一緒に食べたら更にその美味さが倍増するのを知っているからこそ、コール&レスポンスの轟も、高らかに響き続けた。
この曲が演奏し終えた後、降り続いていた雨が止んだ。それは、打首獄門同好会が晴れバンドである為なのか、観客達の行いによるものなのかは定かではない。少なくとも、この雨空の下で繰り広げられたキュウソ、モーニング娘。、打首のLIVEは、野外フェスとしての醍醐味を具現化したのは言うまでもないだろう。観客達から出た声の大きさも、雨の中で楽しむという光景も、コロナ前の光景そのものだった。今回も良い講義を受けられて良かった。このLIVEの終了後、どれだけの人達がフードコートへ直行したのかが、JAPAN JAMにおける打首に対する唯一の気がかりだ。
6.16:00~ 東京スカパラダイスオーケストラ (SKY STAGE)
SE. Free Free Free
01. Glorious
02. DOWN BEAT STOMP
03.太陽にお願い
04. Can’t Take My Eyes Off You-君の瞳に恋してる-
05.追い越してく星
06.メモリー・バンド feat.キュウソネコカミ
07.紋白蝶 -8 a.m. SKA-
08. Paradise Has No Border with キュウソネコカミ
この日のJAPAN JAMで、観客の年齢層を上げている要因の一つ、東京スカパラダイスオーケストラ。長年、日本の音楽シーンで信頼できるアーティストとして君臨し続けているレジェンド達。ここでも、前方エリアで拝めることとなり、結論として、カッコ良いイケおじ様方の生き様を目に焼き付ける時間となった。登場のSEは、昨年幾田りらとのコラボで話題となった「Free Free Free」。この比較的新しい楽曲を今回のSEにするのだから、肝心のセトリはどう挑むのかがより気になってしまう。
そうした中で、1曲目に演奏されたのは「Glorious」。初っ端からタオルをブン回す曲を持ってくるとは。気合いの入り様が今回も凄い。谷中敦氏による呼びかけ、
「戦う様に楽しめ !」
から2曲目の「DOWN BEAT STOMP」が始まると、SKY STAGEがスカダンスを踊るフロアへと変貌。加えて、曲中にHEY×2コールも発生。徐々に観客達も、そのスカミュージックの世界に入り込んでいく。3曲目は「太陽にお願い」。雨が止んだ瞬間から、夕焼けを呼び込みたいかの如く、晴れ乞いを意識しているかの様な投入。とても偶然入っているとは思えない程、曇り空の雰囲気に合っていた。「Can’t Take My Eyes Off You-君の瞳に恋してる-」では、またしても雰囲気が一変。一度は聞いたことがある洋楽のカバーは、ヨーロッパの風を運んでくれそうな位のオシャレさ。それを、Vocalの声が入ることなく、ひたすらスカの音の流れに身を任せる。良い休日である。
4曲程演奏が終わった後のMCで、Drumの茂木欣一氏が出番前にモーニング娘。のLIVEを横で見ていたことを告白。その上で、
「平均年齢は、彼女達よりも上かもしれないけど、胸の奥に秘めてるパッションは、彼女達と変わらないよ〜」
とまだまだ若者達に負けないと強気の宣言。その後に披露されたのは、最新曲である「追い越してく星」。この曲は、茂木欣一氏とTrumpetのNARGO氏によるツインボーカル曲。京都競馬場のタイアップ曲らしく、疾走感溢れるアッパーチューンとなっている。今回、この曲を生で聞いてみて、NARGO氏の歌声が良いアクセントになっているなと思った。茂木氏の高くて甘い歌声に対して、NARGOは味のあるハスキー気味の歌声。そのアンバランスさがこの楽曲の絶妙なハーモニーを奏でており、この2人の姿ががあたかも長年連れ添った相棒の様な雰囲気を醸し出している様に見えた。
スカパラのステージでは、ほぼ毎回と言って良いほどゲストアーティストとのコラボを行なっている。今回は、キュウソネコカミとのコラボ。先程、SUNSET STAGEで行われたコラボのお返しとも言える。スタンドマイクが5本並べられた後、ステージからの呼びかけにより、黒のスーツに身を包んだ5人が登場。そこで繰り広げられたMCの話題も、モーニング娘。関連のこと。それだけ話題に挙がるということは、ロキノン系のフェスにおけるハロプロ勢の影響力が高いというのが伺える。そうした中で披露されたのが、「メモリー・バンド」。仲間との絆を綴った楽曲であり、再び完全体としてステージに立ったキュウソの状況にピッタリ合っていた。不器用ながらもキュウソのメンバー全員で歌い繋ぐ姿と、演奏しながらも要所で歌声のサポートをするスカパラの姿が、まるで親子みたいな関係でとても愛おしく思えた。更には、この曲中におけるヤマサキセイヤの色っぽさを感じれたのも、自分の中では良かったポイントである。普段、叫びながら歌うことが多いセイヤが、しっとりと音に身を任せながら歌う様は、大人としての余裕と風格を現していた。こうした違った一面が見られるのも、コラボを行う上での良い側面である。
キュウソとのコラボが終わり、後半戦へ突入。「紋白蝶 -8 a.m. SKA-」では、本来ゲストアーティストであるSaucy Dogの石原慎也氏によるVocalが入るのだが、今回はインストバージョンでの演奏。朝の番組に使用されたことがあった為か、多くの人達が腕を上げて聞いていた様であった。インストバージョンにも味があると言えるほど良かった。そして最後に披露されたのは、スカパラのLIVEで一番盛り上がる楽曲、「Paradise Has No Border」。この曲中では、Tenor SaxophoneのGAMO氏が
「今日は、どこが一番盛り上がってんだ〜」
と観客に盛り上がりっぷりを要求する。声出しが出来る様になり、観客同士のアピール合戦も久しぶりに見る光景。スカパラのLIVEでは一番盛り上がっていた。中には、物販のタオルで「こっちこっち」というニュアンスの文字が印字されたタオルを、ステージ側に掲げて演奏を呼び込む客まで見えた。そのアピールにもしっかり応えるメンバー達。それに追い討ちをかける様に、先程コラボしたキュウソのメンバーが乱入。ステージ上で踊りまくって、多幸感溢れるLIVEを締めた。
最後、谷中敦氏がジャケットを脱いだ後で、キュウソのメンバーと一緒に観客へ向かって記念撮影。キュウソネコカミは、長くバンド活動を続けて行くことに重きを置いている。東京スカパラダイスオーケストラという存在は、そんなキュウソにとって目標に掲げる姿の一つとして存在している。かれこれ、50代以上のメンバーが音楽の楽しさを全世界に向けて発信し、LIVEを続けているのはとても偉大である。幅広い世代を繋ぐスカミュージックの申し子であるスカパラ。このイケおじ達の快進撃は、まだまだ続いて行く。
7.16:40~ ユアネス (BUZZ STAGE)
01.pop
02.躍動 (スマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」第2部後期主題歌 セルフカバー)
03.ありえないよ。
04.伝えたかったこと
05.「私の最後の日」
06.籠の中の鳥 (TVアニメ「イエスタデイをうたって」第1~6話 EDテーマ)
スカパラのLIVEを終えて、Tシャツの着替えとトイレ休憩を挟んだ後に向かったのはユアネス。この日、BUZZ STAGEで見た唯一のバンドである。本来は、もう少し後のlucky kilimanjaroを見る予定だったが、この日偶然にもONAKAMAメンバーがほぼ揃っている。SUNSET STAGEのトリで、もしかしたらコラボがあるかもと期待の意味を込め、新しいアーティストの発掘としてユアネスを見ることにした。
自分が移動した時は、2〜3曲目が演奏している時だった。悔しいことに、裏でLIVE中のバニラズと鈴木愛理の待ちが多かったせいか、小さいSTAGEから観客側の芝生が肉眼で確認出来る位ガラガラで、静かだった。しかし、小雨が再び降り始めて、静かなBUZZ STAGEの雰囲気が、奇しくもユアネスの楽曲の良さを引き立たせていた様だった。
曲調は全体的に繊細で、歌詞に人間の中にある複雑な心情を綴っているのが印象的だった。Vocalの黒川侑司は、好きなアーティストに松田聖子や中森明菜、玉置浩二等を挙げている。ユアネスの楽曲においても、J-ROCKでありながら歌詞が作り出す世界観がハッキリと現れる。それが一つの物語として紡がれ、脳裏に残る。「ありえないよ。」や「伝えたかったこと」は、男女同士の付き合いでよく見られる様な日常を思い起こさせてくれる。歌詞やメロディーをより注視してLIVEを見たのは、最近無かったかもしれない。何だか気持ちが研ぎ澄まされる。
MCで、今回JAPAN JAMに出るのが初めてであるのを報告。その上で、
「僕らのLIVEは、曲中に盛り上がったり、声を出したりという感じでは無いんですけど、僕らが演奏する音楽の世界を味わって頂ければと思います。」
とユアネスでのLIVEの楽しみ方を、黒川侑司氏が伝授。福岡県出身でありながら、トゲトゲしていない、優しい訛り口調が何とも可愛い。癒しの時間だ。
終盤に披露されたのは、「私の最後の日」と、「籠の中の鳥」。感動系のドラマに出て来そうな、哀愁感がチラリと覗かせる曲調である。後で調べた所、この2曲は動画再生数が500万回を超えており、人気があるみたいだ。中でも「籠の中の鳥」は、TVアニメ「イエスタデイをうたって」の主題歌に選ばれているらしく、歌詞から生み出される世界観がより強調されている様だった。伝えたい思いを一つずつ言葉に、だけど声を主張し過ぎず、ゆったりとした演奏の中で歌い続ける。その時間はあっという間に感じた。
長い時間行われるLIVEやFESでは、いかにペース調整が出来るかが鍵となる。今回、こうしてユアネスのLIVEを見れて良かった。新しい発見が出来ただけでなく、良い意味での食事以外の休息時間にもなった。他のアーティストが盛り上げ番長多数いただけに。また、印象の強いアニメへの楽曲提供や主題歌、漫画を用いたMV等、何かしらサブカルとの繋がりがある。もし、ステージ上にモニターがあって、そこでMVを流しながらLIVEをすることになったら、更にユアネスの世界観に浸ることが出来るだろう。次、見る機会があれば、また見たいと思える時間だった。
8.17:30~ 鈴木愛理 (SKY STAGE)
01. DADDY! DADDY! DO! (TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」第2期OPテーマ)
02. rescue
03. Break it Down (BD/ 石田亜佑美、佐々木莉佳子)
04. 空は二度燃える
05. 大きな愛でもてなして(°C-ute)(BD/ 牧野真莉愛、北川莉央、上國料萌衣、伊勢鈴蘭)
06. Danceでバコーン!(℃-tue) (BD/ 生田衣梨奈、小田さくら、羽賀朱音、横山玲奈、岡村ほまれ、山﨑愛生、櫻井梨央、橋迫鈴、為永幸音、川名凛、松本わかな、平山遊季)
07. ロッタラロッタラ(Buono!)(TVアニメ「しゅごキャラ!! どきっ」EDテーマ)
08. MY BOY(Buono!)((TVアニメ「しゅごキャラ!! どきっ」 EDテーマ)
09. 悲しきヘブン(°C-ute)(with 譜久村聖、竹内朱莉、BD/ 野中美希、川村文乃)
10. BABY!WE CAN DO IT!
11. 初恋サイダー(Buono!)
4/30(日)のJAPAN JAMにおける大きな目玉の一つ、鈴木愛理のステージ。会場へ移動すると、性別や年齢を問わず、幅広い人達が愛理の登場を待っていた。ロキノン系フェスでは、比較的小さいSTAGEに立つことが多い彼女。夕焼けを臨むSKY STAGEの大舞台、どんなLIVEを見せてくれるのだろうか。
愛理コールが響く中で、登場してからの1曲目は「DADDY! DADDY! DO!」。元々、鈴木雅之氏とのデュエット曲としてリリースされたのを、今回は愛理氏1人で披露。普段、動画サイトで見る原曲MVの時とは、また印象が変わる。大人の女性としての余裕が感じられて良い。次に披露された「rescue」も、夕焼けに合う大人っぽい雰囲気の楽曲。歌唱中の鈴木愛理氏からの呼びかけに、全力で応える観客達。一気に鈴木愛理が放つ世界に引き摺り込まれて行く。
始めの方のMCで、鈴木愛理はこんなことを宣言していた。
「今年でハロープロジェクトが25周年になり、私も芸能活動を初めて20周年という節目の年を迎えます。今日は、せっかく後輩達が同じ日に立っているので、その子達を呼んで、コラボをしても良いですか?」
それからOfficial髭男dismによる楽曲提供曲「Break it Down」で、宣言通りハロプロ勢から石田亜佑美(モーニング娘。'23)と佐々木莉佳子(アンジュルム)がバックダンサーとして登場。モニターにメンバーの名前を出してくれる所も嬉しいポイント。この2人は特にダンスが上手いメンバーらしく、洗練されてリズム調がハッキリしている音に乗せ、見事なパフォーマンスを見せてくれた。
4曲目の「空は二度燃える」まではソロの楽曲だったのに対して、5曲目からは、いよいよ℃-tueやBuono!時代の曲を含めた大コラボステージに突入。まずは、初期の楽曲である「 大きな愛でもてなして」。後輩数名をバックダンサーに従えた上で披露。元々がアイドルのカワイイ要素全開の楽曲らしく、メンバーもモー娘。から牧野真莉愛と北川莉央、アンジュルムから上國料萌衣と伊勢鈴蘭という様に、総合的にアイドル力が高いメンバーを揃えたという印象。踊りこなす後輩達はもちろんだが、鈴木愛理氏の熟練かつ洗練された可愛さ全開の歌唱シーンも見ていてトキメキを感じる。お次の「Danceでバコーン!」では、更に多くの後輩達が登場(登場人数が多すぎるのでここでは省略)し、一気にお祭りモードが全開。曲中のコール&レスポンスもそうだし、楽曲における振り付けもそうだが、Danceでバコーン!を聴いていると物凄くテンションが上がる。自分が初めてその曲を生で聞いたCDJ1314の時とは、メンバーも環境も違う。しかし、楽曲がもたらす一体感と楽しさは、時を経ても変わらないまま。こんな素晴らしい名曲を提供してくれた制作者に、感謝の気持ちを述べたいと思った。
一旦、後輩達とのコラボステージが終わった後、Buono!時代の楽曲を披露するゾーンへ突入した。まずは「ロッタラロッタラ」と「MY BOY」が披露された。約15年前に人気アニメ「しゅごキャラ」シリーズの主題歌を担当していたからか、曲が流れた瞬間に女ヲタからの歓声が上がったのが印象に残った。実際に深く聞いてみると、思った以上にJ-ROCK要素が強く、LIVEノリし易く、ライブハウスやフェスのステージで映えるそうな感じだった。せめて、Buono!が活動している間に何処か音楽FESで3人の姿を拝みたった位に、惜しく思えた。
9曲目の前に、愛理氏の呼びかけにより譜久村聖(モーニング娘。'23)と竹内朱莉(アンジュルム)が登場。2人とも長年ハロプロを支えてきた功労者であり、2023年をもって卒業を迎える。そんな新たな門出を迎える2人に対する華向けの晴舞台として、「悲しきヘブン」をマイク付きでパフォーマンス。何気に、バックダンサーとして野中美希(モーニング娘。'23)と川村文乃(アンジュルム)を迎えることで、楽曲が発表された当時の℃-tueを連想させるポイントも、エモさを爆発させる演出だ。後々聞いてみると、コーラスとハーモニーの行ったり来たりが多くて難易度が高い楽曲の様だったが、2人は難なく愛理氏とのハーモニーを綺麗にこなせていたのは凄い。普段、2人ともグループのリーダーとして引っ張る立場が多い中で、せめてこの瞬間だけは後輩で居ても良いんだよという愛理氏なりのフォーローである様にも思えた。
「BABY!WE CAN DO IT!」を歌い終え、いよいよクライマックスに差し掛かる時、愛理氏がツンデレ発言をした。
「みんな、これを聴きに来たんだろ?」「みんな、歌える?」
の呼びかけから始まったのが「初恋サイダー」。歴代の中でも人気が高い楽曲だ。歌い出しのセリフで歓声が沸いたり、途中でいきなりのストップが掛かったりしながらも、始めの所を歌う観客側の歌声は、とても綺麗だった。男女の高低音も声量のバランスもとても良くて、こんなハーモニーを聴いたのは、色々なLIVE現場へ行った中では初めてかもしれない。小さい年齢の頃からずっとアイドルとして駆け抜けて来たその歴史が、こうして男女問わず支持を得て、伝説のアイドルとしての地位を獲得した。夕暮れの中で聴く初恋サイダーは、テレビの画面越しに憧れを抱いたあの瞬間を連想させてくれる様な、そんな瞬間だった。
今回、鈴木愛理氏をこのSKY STAGEに立たせたのは正解だった様に思える。出張版ハロコンという様なコラボが沢山見れたし、何より鈴木愛理という伝説のアイドルとしての確かな証を見ることが出来たのだから。去り際に「楽しかった〜」と満足げに去るその姿も、プロのパフォーマーとして真摯に取り組んでいる証拠である。夏のロッキンにも出場が決まっているみたいではあるが、果たして今回の様なコラボがまた見れるのかを、期待してみたいと思った。
9.18:20~ 04 Limited Sazabys (SUNSET STAGE)
1.Every
2. Keep going (TVアニメ「弱虫ペダル LIMIT BREAK」OPテーマ)
3. My HERO
4. midnight cruising
5. monolith
6. fiction
7. Finder
8. Alien
9. Honey
10. hello
11. Squall
12. swim
13. Remember
太陽が沈み夕闇が包む中で、パンク要素満載のサウンドを鳴らして会場の興奮を爆発させたのが、SUNSET STAGEのトリを務める04 Limited Sazabys。4月中にYON FESを2日間開催して、4月30日にJAPAN JAMでトリを務める。何て「4」という数字に縁があるバンドなのだろう。先日行ったYON FESでの勇姿が良かっただけに、今回のLIVEも良いものを見せてくれると期待して臨んだ。
登場して1発目から「Every」、「Keep going」、「My HERO」と、パンク魂が炸裂。天気が良くなり、広い会場でこの曲が聴けるだけあり、STAGEの後方で大きなサークルが発生。キュウソの時でも発揮出来なかった分を取り戻すかの様な動きっぷりは、まるでこの瞬間を待っていたかの様な弾けっぷりである。「midnight crusing」を聞けたのも、自分の中では良い収穫だった。野外の雰囲気にピッタリ合う楽曲を、雨上がりで涼しく爽やかな風を浴びながら聴けるのも、野外LIVEにおける良い醍醐味である。
4曲演奏が終わった後のMCでも、話題に挙がったのはモー娘。の話。自分は知らなかったのだが、メンバーのRYU-TAも生粋のハロヲタで、他のメンバーより早く会場入りして、ハロプロ勢のステージを鑑賞していたというのを告白。GEN氏が、
「モー娘。の感想どうだった?」
と聞くと、すかさず
「違う、モーニングさんだ!」
と筋金入りのヲタっぷりを披露。推しの出演者達と同日になったことへの喜びを噛み締めていた。
「何か、俺たちが10代の頃にやったヒット曲とかもやったの?」
とGEN氏が質問したのに対して
「「シャボン玉」をやってくれたのがエモかった」
と返したRYU-TAの返事に、他メンバーが驚きながらも感慨深く羨望な眼差しで見つめる反応を見せた。モーニング娘。を含めたハロプロ勢の影響は、凄いものがあると実感させられる瞬間である。その言葉を受けて、GEN氏は観客側へ向けて宣言。
「俺たちは、ロックバンドだから、ここへプロモーションをしに来た訳じゃなくて、LIVEをしにここへ来ました。みんなは、今日この日の思い出を作りにここへ来たのかもしれないけど、俺たちはいつだって伝説を作りにここに立ってます!」
とLIVE BAMDとしての心意気を高らかに宣言。
その宣言の後に披露されたのが「monolith」。ハロプロ勢からの刺激を受け、RYU-TAの「オイ!オイ!」と観客側へ声を煽る姿も、メンバーが演奏する音もよりアツさを増して行く。次の「fiction」と「Finder」では、夜の野外LIVEならではのレーザー光線や照明を巧みに使った演出が光る。普段から熱狂的なLIVEを見せてくれるフォーリミであるが、手の凝った演出が加わることで更にその良さが増して行くのが、大型FESで見ることが出来る瞬間である。その輝きは「Alien」でも続いた。前の2曲がひたすら前向きな明るい感じだったのに対して、「Alien」では少しミステリアスな雰囲気も醸し出す感じも、野外のあの雰囲気に合っている様に思えた。
複数の曲を演奏し終えた後で、会場から見える工場の風景にGEN氏が言及。工場萌えなこの風景が好きだったらしく、
「もし、来年もここでLIVEをするんなら、あの工場達もライトアップして下さい!」
とおねだりを要求。
「JAPANのフェスでは、普段一緒になることが無い様なアーティストや出演者達と一緒になるのが、このフェスの良さだと思ってます。」
とロキノン系フェスの多様性を肯定する言葉を語った。自分も、こうして幅広いジャンルの人達を一気に見ることが出来るロキノン系フェスが好きである。こうした言葉を掛けてくれるのは、音楽好きとしてはとても嬉しく思う。
GEN氏は、この時間のMCで更に前向きになれる言葉を掛けてくれた。
「立派な立場になればなる程涙を見せなくなる様になるけど、何か失敗したり、辛いなと思った時は、大人だって泣いてもいいと思います。それを綴った曲を、今からここで披露したいと思います。」
と宣言して演奏されたのが、最新アルバムにも収録されている「Honey」。自分はこの曲を聴いた中で「泣いたっていいよ どうせ 結局ずっと君が好き」という歌詞が特に良かったと思った。今年に入ってから4月迄に掛け、音楽業界でも日常生活でも悲しい・寂しい出来事が数多く発生した。そうした精神が病む状況下で、僕は君の味方だよと安心感を抱ける楽曲なんだと思った。次の「hello」についても、気持ちを前向きにさせてくれた楽曲である。曲を演奏してる最中に、観客達との合唱をし始めて、夕闇が包むSUNSET STAGEがまるで陽だまりの中に居るような気分に包まれた。
前の2曲が落ち着いた曲調だったが、ここからまた激しいパンクの時間となる。「Squall」は、浮き沈みが激しい感情だったり、5月に降る五月雨だったりを意識した楽曲。この雨粒の中に、個人の嫌な感情を全てぶつけろというフォーリミなりのファイトソングとも言えよう。そして、終盤のMCではGEN氏が
「これからの音楽・LIVEハウスに光がさしますように」
との言葉を伝えた上での「swim」。観客側での踊りや動き具合は、午前中からLIVEを鑑賞していたとは思えないほど元気だった。凄くメッセージ性の強い楽曲であるが、観客側へ踊ったり動いたりする所が、生粋のライブバンドであるフォーリミらしいなと思った。
「時間が余ったみたいなんでもう1曲!」
との言及の後で披露された最後の曲は「Remember」。低音のRYU-TA氏とGEN氏がそれぞれボーカルとして担われている曲である。この日JAPAN JAMに来てくれた観客側に対し、この日のことを思い出して欲しいというメッセージとも受け取れた。
今回、フォーリミのLIVEで、夕暮れから夕闇になるのを見届けながら参加出来るのは良い経験になった。YON FESで培われた確かな信頼と技術力が、今回こうしてSUNSET STAGEのトリという大役を果たした。この先ある武道館公演に向けて、果たしてどんな成長を見せてくれるのかを注視して行きたいと、自分は考える。今回もまた良いものを見させてもらった。
10.19:20~ ヤバイTシャツ屋さん (SKY STAGE)
01. 喜志駅周辺なんもない
02. あつまれ!パーティーピーポー
03. Tank-top Festival 2019
04. かわE (実写映画「ニセコイ」主題歌)
05. ちらばれ!サマーピーポー
06. Beats Per Minute 220
07. 無線LANばり便利
08. メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲
09. Blooming the Tank-top
10. Give me the Tank-top
11. ヤバみ
12. NO MONEY DANCE
13. ハッピーウェディング前ソング
遂にやって来た。ヤバイTシャツ屋さんが、ロキノン系のフェスで大トリを務める時がやって来た。CDJでGALAXY STAGEのカウントダウンアクトを務めたことはあったが、ヘッドライナーを務めるのは今回が初めて。一体どんな音楽魂を魅せてくれるかの期待が高まる中で、SEが流れた。バンド名にもある様に、今回の衣装も長袖のTシャツである。しかし、今回大トリを務めるからなのか、Bassのしばたありほぼ氏の衣装は、長袖と襟に波打つ飾りが付くという豪華版。余程気合が入っている様だ。
そんな気合が満ち溢れる中で、「喜志駅周辺なんもない」からLIVEがスタート。彼らが大学生時代に使っていた最寄り駅のことを綴った初期の曲。初めて聞いた時は、よくマイナーな地名の曲をLIVEで披露するなと感じていた節があった。ただ、この曲中では、コール&レスポンスを各LIVEごとにアレンジ出来る箇所があり、実は凄く汎用性が高い曲であることが分かる。
「貴志駅周辺なんにもない」「あべのハルカスめっちゃ高い」
という、地域あるあるをコール&レスポンスした後で
「JAPAN JAMのお客さんセンスが良い」「JAPAN JAMのお客さん感じが良い」
という形で、各LIVEごとにおける特徴を言葉で表していく。加えて、
「センスが良いのは最後まで残ってくれたから」
と観客達を労う言葉まで発言して、自然と歓声が挙がった。
2曲目は、ヤバTが世間に見つかるきっかけとなった楽曲「あつまれ!パーティーピーポー」。この曲については、サブスクやYoutube上で聴くバージョンよりも実際にLIVEで演奏しているバージョンの方が好きである。テンポが上がり気味になり、会場で踊る時リズムに乗せやすくなるからである。ここでも、曲中におけるコール&レスポンス「エブリバーディー!」が良い雰囲気を醸し出してくれる。3曲目の「Tank-top Festival 2019」で、ヤバTによるヤバT感満載のお祭りモードが展開されていく。映画ニセコイのタイアップである「かわE」では、こやま氏としばた氏による歌唱シーンが、まるで映画で主人公同士が歌い合うシーンを連想させる。良い青春の1ページである。
最初のMCで、このJAPAN JAMで大トリを務めることが出来たことと、最後まで残ってくれた観客に対して感謝を述べていた彼ら。バンド界最強のハロヲタであるしばた氏は、もちろんこの日トップバッターのアンジュルムからモーニング娘。と鈴木愛理氏のLIVEをガッツリ見物した上でトリに臨んだことを激白。何ともタフだ。そんな彼女から、やってみたい事として、観客側でウェーブを起こす際に鳥が飛び立つマネをしながら行うのを提案された。パタパタという擬音入りで。そして、前方に到着した時点で次の曲を演奏し始めるという注意あり。実際にやってみると、確かに一体感は生まれたが何ともシュールな光景として脳裏に残った。流石関西人、爪痕を残そうとする精神、嫌いじゃない。
ウェーブが最前列まで到達した瞬間、5曲目に披露されたのは、季節を先取りした選曲「ちらばれ!サマーピーポー」。後方に映し出されるビジョンが、何とも夏の感じを出してくれているのが好印象。「Beats Per Minute 220」では、ロックバンドとしての本質的なカッコ良さを表現。レッドブルとの繋がりが強く本来、岡崎体育とのコラボ曲となっているこの曲。今回は、ヤバTオンリーで照明やラップパートも含めて鋭さを表現。彼らの演奏を聞いている瞬間、翼を授かった気分になった。「無線LANばり便利」では、サビでの大合唱にまた笑顔になった。
「無線LAN有線LANよりバリ便利〜」「wi-fi」
というフレーズや掛け声。文字に起こすとありきたりだが、大勢で叫ぶと何故か感動する。そこがLIVEの魅力でもある。ヤバTの楽曲は、ユニークな題名をつける楽曲が数多くあるが次の題名も中々クセが強い。「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」。あるあるを綴っているものの、色々解説部分もあったり、観客側をしゃがませてからの飛んでを通して一体感を作ったりで、何かしらコストパフォーマンスが良い。9曲目に再び登場したTank-topシリーズ。「Blooming the Tank-top」は、ホルモンやラスベガスを連想させる位の高音・低音のハモリとデスボイスが目立つミクスチャーロック。元々ALBUMに収録されており、自分は聞くのが初めてだったが、これはクセが強くて耳にしばらくそのフレーズが残った。
終盤のMCで、こやま氏はコロナ禍のLIVEを振り返ってこんな言葉を投げかけた。
「僕らは、いつもうるさくて速い音楽をやってます。こんな不要不急と言われる音楽を。そんな中でも、自分達はLIVEをやり続けました。今年は、まだ制限があるけれど、こうして声を出して歌える様にまでなりました。日本の音楽・ライブシーンはこの先明るくなる、より楽しくなると信じてます!僕らはこれからもLIVEをし続けますので、いつでもライブハウスで待ってます!」
今の音楽(LIVE)シーンが、コロナ関連の対応や主要ジャンルの移り変わり等で複雑になっている中で、いつでも現場で待っているという言葉を掛けてくれるのは嬉しい。「Give me the Tank-top」は、まっすぐ前向きな歌詞の想いが込められた正統派。ヤバT自身が持つバンドとしての芯の部分を見れた様な気がして、心にグッと来たものがあった。
「今日はアンコールの時間も使って、この後も時間ギリギリまで曲をやりたいと思います!みんな、隣とぶつからない程度に踊れ〜」
とのこやま氏の宣言の後で投下されたのが「ヤバみ」。テンポを上げて演奏しながらも、冒頭の早口での英詞ラップシーンは見事。ヤバみが深みという歌詞の通りに、彼らのパフォーマンスの凄さがひしひしと伝わって来る。かと思えば、「NO MONEY DANCE」で、一瞬現実に引き戻されるかの感触を覚えた。GWでの浪費や、近年における物価高に対して中々給与や貯金額が上がらないことに対しての訴えに、観客側の盛り上がり方も冒頭と比べ更に大きくなって行く。皆が感じている、共感出来る内容だとも言える。これが、ヤバTなりに訴える社会問題への提示であると自分は受け止めた。一番最後を飾ったのは「ハッピーウェディング前ソング」。とても幸せになれる楽曲。曲中のコール&レスポンスが、このヤバTの出番中では一番声が出ていた様に思えた。
「キッス!(×7回)からの入籍!(×7回)」
この周りからの前向きな姿勢を後押しする様なフレーズは、例え恋愛してるしてないにも関わらず、叫ぶととても気持ち良い。それを、この時間まで残ってくれたバンドやハロプロ勢のファン達と一緒にするというのだから、その多幸感は尚更。「YEAH!〜」な気分に浸ってLIVEが終了。
「演奏時間終了、50分ピッタリ!」
としっかり実績も残して去る彼らの姿は、とても清々しくて満足気な表情をしていた。
ヤバイTシャツ屋さん、LIVE現場を特に大切にして来たバンドの一つ。大きな場所で1回よりも、小さな会場を複数回で良いからとにかく多くのLIVEをするという姿勢。それはコロナ禍においても揺るがなかった。それは、彼らがLIVE好きだから。現場で観客達の顔を見て、音楽を楽しむ風景が好きだから。大トリでの彼らの勇姿を見ると、一度、ライブハウスでも見たいと思わせてくれる。それだけ、バンドはカッコ良くて、泥臭いけど魅力的だ。その証明を、目の当たりに出来た大トリだった。
後書き
マスク着用が任意、声出しが可能という状況の中でのJAPAN JAM初日が終わった訳だが、良い面も悪い面も垣間見える日だった。良かった点は、声が出せることにより、LIVEを作る一体感がより増したという点である。その一方、悪い点としてはサークル&モッシュの発生が挙げられる。今回、観客の動員数が少なかったからなのか、特にフォーリミとヤバTのLIVE中に、複数のサークルとモッシュが発生。LIVE中のテンションや直前に参加したLIVEがサークルモッシュ容認の現場だった為に自分もいくつか混ざってしまった。ただ、各現場で楽しみ方やルールは異なる為、如何にして自分の正気を保ちながらLIVEを楽しむかも大切だというのを改めて認識した。
まずは、JAPAN JAM 2023を開催してくれたことに感謝!そして、天候にも感謝!あんた達が荒れ過ぎない空模様を作ってくれたおかげで、比較的過ごしやすい1日になった!さて、次に参加する5月4日、果たして正気を保てるのだろうか?何せ、自分が見る予定のアーティスト達は、かなりクセが凄いから。