前澤社長が「人生を賭けて」挑むカブアンドについて、元部下の田端が直撃インタビュー!
コチラの記事はAI文字起こしと要約を元に、田端が最終チェックの上で、作られています。かなり、要約されていますので、オリジナルの面白さを求める方はぜひ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=UsG7Iw-lvN4
田端信太郎です!最近はすっかり株アクティビストのチャンネルみたいになってますが、今日はその「株の力」を思う存分活用して大豪邸に住んでいらっしゃる、前澤友作さんのご自宅にお邪魔しています。今日は、この豪邸から新しい事業「カブアンド」についてお話を聞かせてもらいます!
株とビジネスの新しい形「カブアンド」とは?
まず、「カブアンド」って何なの?と聞いてみたところ、前澤さんから「簡単に言うと、BtoC事業をやりつつ、利用者の皆さんに株を渡しちゃおうっていうサービス」だそうです。例えば、電気やガス、通信、インターネットなどの生活に欠かせないインフラを提供し、それを利用してくれたお客様に「カブアンド社」の株を実質的に無償で提供していくという仕組みだそうです。
これまでインセンティブと言えばポイントだったけれど、「ポイントは古い」と前澤さんは言います。ユーザーにポイントを渡すのではなく、「利用者兼株主」として会社に参加してもらうことで、消費者が株主としての立場で事業成長を応援できるという新しい試みがカブアンドです。
たとえば東京メトロが大株主に、「乗り放題パス」を株主優待で提供するように、株主がその企業のサービスを使えば使うほどメリットが得られる、そんな一体感が生まれて来るかもしれないと田端は語ります。今の株主優待の仕組みと似てい流けど、「まだ上場していない企業が未公開株を提供するところがユニークで、「夢があるよね」と前澤さんも応えます。
背景にあるZOZOでの経験と「国民総株主」のビジョン
そもそも、この事業を思いついた背景には、前澤さんのZOZO時代の経験があるそうです。ZOZOが上場したときに、社員には株を提供しましたが、実際にZOZOTOWNで服を買ってくれている「当時のお客様には株を渡せなかったのが心残りだった」と前澤さんは振り返ります。その経験から、「次にやるなら、消費者も株主にしてみんなで成長を楽しめる仕組みを作りたかった」とのことです。
さらに、この取り組みには「国民総株主」というビジョンもあります。日本の資本主義は一部の資本家に富が集中しすぎていると考える前澤さんは、「消費者が株主として参加できれば、資本格差の是正にもつながる」と強調しています。前澤さんは「消費者が自分で使っているサービスの株を持てば、経済への主体的な参加ができる」と説明し、「会社は社会。社会は会社。消費者が株主になって社会に関わることが大事だよね」と語ります。
利用者が「株主」として応援する新しい形
今まで電気のようなインフラサービスを契約しても、せいぜい還元されるのはポイントでした。しかし「カブアンド」では、電気代や通信費を支払うだけで、その会社の株がもらえる。言ってみれば、「利用者=株主」という関係性が生まれます。たとえば、「株主になった会社のサービスを使って、株価が上がると自分にも利益が返ってくる」と考えれば、今までの契約よりもずっとお得に感じるでしょう。
実際の裏の仕組みとしては、利用者が毎月の電気代や通信費を払うたびに株への引換券をもらい、一定数がたまったら実際の株に交換できるようになるそうです。「株がもらえるサービスだなんて、なんか面白そう!」と興味を持つ人が増えれば、結果的に企業の価値が上がって、株主である利用者に利益が還元される。この好循環が生まれることが狙いです。。
株主優待と資本主義の新しい形
ここで田端さんが、「カブアンドって何だかライブドアの戦略に似てるな」と振り返ります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?