
音楽SNS, Chooningを1週間使ってみた
1週間前にChooningというアプリを始めた。
このアプリについては以下の記事に
詳しく書いてあります。
ふと思い出したときに
少しずつ投稿していった。
とりあえず1週間使ってみた感想を書いていく。
*********************
まず、
実際に曲を聴きながら
曲に関する思いを読めるのがとても良い。
Twitterでは曲を聴くことができないし
Instagramでは曲と文字は同時に見れるが
音楽に特化されてはいないので物足りない。
Chooningには音楽好きが集まっているので
気兼ねなく投稿できるし
投稿をお気に入りした人のアカウントを見て
お互い好きな曲を見つけて共感したり
知らない曲に出会って、好きな曲が増えたり
自分の音楽の価値観を磨くことができる。
TwitterやInstagramなどではできないことが
Chooningでは出来ると思う。
とてもオススメ。
**********************
また、自分が良いと思った曲を
少しずつ投稿していくと
勝手に自分好みのプレイリストが完成する。
これは自分にとっても周りの人にとっても
良いシステムだと思う。
自分好みのプレイリストができるのだから
何か音楽が聴きたくなったときは
そのプレイリストを聴けばOKだ。
友達から「オススメの曲を教えてほしい」と
言われたときにも
そのプレイリストを見せてあげれば
アーティスト一覧からいちいち探さなくても
すぐに曲を聴かせることができる。
友達だけでなく、Chooningの他のユーザーも
私のプロフィールを見るだけで
私がどんな音楽の趣味を持っているか
すぐに知ることができる。
とにかくみんなのプロフィール欄を見るのが
とても楽しい。
*********************
1週間Chooningを使って感じたことは
私と同じ音楽の趣味を持つ人が少ないな
ということだ。
私はアップテンポの邦ロックが好きだ。
KEYTALKやUNISON SQUARE GARDENなど
これこそ Chooningの私のプロフィールを見れば
すぐ分かると思うのだが
そういう曲が好きだ。
ただ、Chooning利用者の多くは
洋楽や少し昔の曲が好きなようだ。
ロッキンのフェスに出てくるようなバンドの曲は
このアプリの中ではかなりマイナーらしい。
多分、私と同じ音楽の趣味を持つ人は
思いをちまちま言葉にすることが少ないと思う。
そういう人はだいたい
ライブに行きリズムに乗り盛り上がるのが
大好きなのだ。私もそうだ。
言葉よりも感覚を大事にしてる。
それはとっても素晴らしいこと。
だからこそChooningにはあまり出没
しないのかなーと思う。
まあでも、これまで知らなかった曲を
たくさん知ることができるので
これはこれで良い。
*********************
Chooningを使ってみた結果
自分の音楽の価値観を磨くことができ
とても良いアプリだと思った。
当分は、自分の好きな曲をたくさん投稿して
自分だけのプロフィールを作りつつ
他の人の投稿を見て
色んなバンドを知ってみたい。
私と趣味の合う人がChooningにもっと
現れると良いなあー。
みなさんもぜひChooningを
始めてみてくださいね。