![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61388904/rectangle_large_type_2_9f18b9df43cfe46ea9ecd0863b839bbe.jpeg?width=1200)
流行りの音楽が苦手です。
巷で流行っているアーティストって
たくさんいますよね。
YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。
ヨルシカ、back number
最近ではマカロニえんぴつ、Awesome City Club
なども含まれるでしょうか。
私は、いわゆる"流行りの音楽"が苦手だ。
別に流行っている曲がダメという訳ではない。
もちろん、流行りの曲が好きな人を
否定する気もない。
思う存分ファンであって良いと思う。
ただ、巷で流行る曲のほとんどは
しんみりした曲
いわゆる"エモい"曲
切ないラブソング
そんな気がする。
なんとなく伝わるだろうか。
これらの曲は、私の性にはどうしても合わない。
音楽の方向性の違いってやつか。
様々なバンドや曲があるなかで
流行るのは決まってしんみりした切ない曲だ。
なぜなのかはもう分からない。
そういうものなのだろう。
でも、巷の流行りとは違う音楽を
好きでい続けていることは
自分のアイデンティティのひとつだと思う。
私は音楽においてメロディを
重視するタイプなのだろう。
私がUNISON SQUARE GARDENに
すぐにハマったのも頷ける。
彼らの曲の歌詞は難解すぎて
一聴では分からない。
私はライブでブチ上がる音楽が好きだし
アップテンポの楽しい曲も好きだし
それらを好きであり続けたい。
********************
だからといって
私がしんみりしたバラードを
まったく聴かない訳ではない。
ただし、ひとつ条件がある。それは
曲の中身に関わらず
そのバンド、バンドメンバー自体が
大好きということだ。
一度好きになったバンドのバラード曲は
聴くことがよくある。
しんみりした曲をも好きになれるかどうかで
私がそのバンドを好きになったかどうかが
分かるようになっている。
*******************
巷でどんな曲が流行っているのかは
私には全くもって関係ない。
ただ
自分が好きになった音楽は一生大事にしていく。
それだけは絶対にブレずに生きたい。