ビバ! ながらメディア 〜ほどほど集中、ほどほど休憩〜#2(仕事文脈vol.18)
音声版TwitterともいわれるClubhouse、すっかり定着したPodcastやオーディオブック、リスナー数が増加中というラジオ……リモートワークの増大とあいまって音声メディアが盛り上がっている様子。話し声があるほうが集中できる?できない? 作業時間の目安になる? ジョギング中こそ情報が頭に入りやすい? 自分にとってちょうどいい「ながらメディア」を掘り下げていったら、三者三様の意外な集中力/リラックスのさじ加減が見えてきた。(構成・文/丹野未雪、編集部)
プロフィール
岡澤創太(おかざわ・そうた)
一級建築士。1984年生まれ、千葉県流山市出身。武蔵野美術大学造形学部卒業。2018年AAOAA設立。TBSラジオの爆笑問題カーボーイをきっかけに10年程前からラジオを愛聴。
radikoを愛用しつつノイズ混じりのアナログラジオで聴くのがやっぱり好き
安達茉莉子(あだち・まりこ)
作家。政府機関での勤務、限界集落での生活、英留学など様々な組織や場所での経験を経て、言葉と絵による作品発表をおこなう。『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』(タバブックス)装画を担当。2020年、『消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ』(ビーナイス)を出版。
昨年刊行した詩集は、一度自身で読み上げた音声を歩きながら聴き、言葉を完成させた
佐野和哉(さの・かずや)
1991年早生まれ、北海道遠軽町出身。広告代理店勤務などを経て、2020年に北海道札幌市にて株式会社トーチを設立。メディアやコミュニティを絡めた事業開発・ブランド開発を行っている。
集中作業への切り替えは和ろうそくを灯すこと。知人でもある近江の手造り和ろうそくの老舗「大與(だいよ)」を愛用
岡澤 世界の見え方が変わるという意味で、同じ経験を家でしたんです。24時間同じラジオ局をつけっぱなしにしていると、当然好きなものとそうでないものが耳に入ってくるじゃないですか。それも含めて楽しいんですけど、今まで保っていた自分の価値観を踏み外しそうで、怖くて避けていた番組があったんですよ。伊集院光さんの「深夜の馬鹿力」という深夜の番組なんですけど、前々から面白いよと友だちが言っていて、でもきつい内容だな、この笑いを理解してしまったら、踏み込んではいけない一線を越えてしまうという予感があって。結局踏み切ってしまったんですけど。
————どうなってしまったんですか。
ここから先は
2,426字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!