
こいのぼりの好きなもの探り13 ラジオ
今の一番の目標は2020年春(自粛生活が始まった最初の頃)に一時の好奇心で購入した数冊の本を読み切ることです。購入時に溢れ出ていた「読みたい!絶対読む!」という気持ちは徐々に薄められていき、今は「読まなくちゃもったいないな、でもちょっとめんどくさいな」を繰り返しています。本だけじゃありません。Netflixのマイリストには見ていない映画がズラりと並んでいたり、半年前のメモには聞こうと思ったアルバムの名前がポツンと書いてあったり。好奇心は期限付きだな〜と身に染みたのでした。
そして今日お話しする好きなものはラジオです。ラジオを聴くようになったのは、コロナが流行して自粛生活が始まった時。就活の開始時期とも重なり、夜になると将来や健康に関する不安が頭の中をぐるぐるとまわって眠れない なんてことが増えていた頃でした...。そんな時に「夜がつらい人は深夜ラジオを聴くといいよ」というツイートを見て、なんとなく聴き始めたのです。実際、ラジオは頭の中のぐるぐるにとても効きました。そこから色々なラジオ番組をつまみ食いした私。大好きな番組と、その好きなところを短く述べていこうと思います。
○オードリーのオールナイトニッポン
オードリーの2人による2時間のラジオです。ラジオのオードリーは水を得た魚のよう。それを声色から感じる瞬間が幸せです。笑 腹を抱えるようなくだらない話から、静かに泣いてしまうような話まで。他の番組に比べてコーナーの尺が短く、後半に少しだけなので、その分2人の自由なトークが楽しめるのです。
○空気階段の踊り場
お笑いコンビ、空気階段による1時間のラジオです。元々コントが大好きなのですが、ラジオもサイコゥ!サイコゥ!サイコゥ!(空気階段の水川かたまりさんが流行らせたい言葉で、最高だぜ!という意味)です。プライベートを自ら晒していくスタイルで、聞いているこちらが心配になります。コーナーも面白い。そしてたまにお酒が飲みたくなるような染みる話と、それにぴったりと合う選曲をしてくれるので、毎週聴いています。
○ハライチのターン
お笑いコンビ、ハライチによる1時間のラジオです。眠りたい時に聴くと面白すぎて眠れなくなります。2人の絶妙な掛け合いがクセになるし、アニメ好きの岩井さんの選曲には毎回ツボを押されて、気がついたらお気に入りプレイリストに追加しています。1時間では物足りなくておまけのラジオクラウドまでしっかり聴いてしまいます。
○星野源のオールナイトニッポン
星野源さんによる2時間のラジオです。源さんがリスナーやスタッフさん達と一緒に熱いことや最高にくだらないことをしています。音楽や演技に対して熱く語る源さん、そしてくだらない下ネタに腹を抱えて笑う源さんに出会える番組。源さんが自分の考えをリスナーに伝えるために言葉を尽くしていることがすごく伝わってきて、いつも心が動かされます。
○佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)
元テレビ東京のプロデューサー佐久間宣行さんによる2時間のラジオです。テレビの裏方ならではの視点に触れることができて面白いです。佐久間さんがラジオ内でおすすめするエンターテイメントは私に刺さることが多いので、参考にしています。お仕事のことを本当に楽しそうにお話しするので、「こういう大人になりたい、なってやるぞ」とエネルギーが湧き出てくる番組です。
○杉咲花のFlower TOKYO
女優の杉咲花さんによる30分間のラジオです。もう声から何から、癒しです。聴いているだけで疲れがふわ〜と溶けていくのがわかります。笑 言葉選びも丁寧で、選曲も心地よくて、こんなに人間からマイナスイオンを感じることがあるんだ とありがたい気持ち...で享受しています。
なんだかラジオはテレビとは違って、変にかっこつけている感じがなくて心地よいです。深夜のコソコソ話感。なんでしょう、パーソナリティの繕ってない部分に触れられる気がします。ラジオがある時代に生まれて良かった。
(写真は内容とは全く関係ない、最近ハマっている漫画です。「九龍ジェネリックロマンス」で描かれている九龍の姿が私の中の台南のイメージと重なり、川島小鳥さんの「愛の台南」も合わせて読んでいます。)
こいのぼり
いいなと思ったら応援しよう!
