座談会 団地2024(仕事文脈vol.24・特集2 住まい、どうですか?)前編
高度経済成長期に建てられた集合住宅、「団地」。しかし単なるマンションなどとは異なり、共有空間が広々している、自治会がしっかりしていて居住の権利意識に自覚的などの特徴も。団地暮らし経験者の3人+編集部の丹野が語ります。
団地、それは「多くの人に住む家を供給するために、一地域に集合的に建てられた公営(民営)のアパート群など」(『新明解国語辞典』より)を指す。その住まいの群れは、居住の権利やコミュニティづくりを切り拓いてきた経歴を持つ。未婚者の増加や核家族化の影響により、一人暮らしの世帯が30%を超えているいま、その現在を探るべく、実際に東京都内の団地に住む住民&元住民が語り合った。(構成・文 丹野未雪)
小野和哉さん
38歳/男性/フリーライター。多摩地域の中心に住んで1年。祭りや民俗学に関心がある。
きぼまんさん
45歳/女性/元NGO団体職員、現在無職。東京西部の団地に住むことおよそ40年。自治会の委員を務めた経験あり。
てぶくろさん
イラストレーター。都内の私鉄沿線の団地に住み、2年目を迎える。団地の施設を活用。
建物と建物の距離について言いたい
──自己紹介からお願いします。
小野 仕事はフリーランスのライターをやっています、小野と申します。団地に住むのは初めてで、ちょうど去年の3月半ばぐらいに引っ越してきました。最寄駅には京王線、小田急線、多摩モノレールと3つの駅があって、徒歩だと20分、自転車だと5分くらいの距離です。
きぼまん きぼまんと申します。私はNGO団体で機関紙の編集をしてたんですけど、今月退職したので、無職って感じですかね。生まれてから去年の12月に引っ越すまで、都内の団地を3つほど住み替えてきた筋金入りの団地っ子です。
一同 おお〜。
きぼまん 今住んでいるのは団地じゃないんですけど、直近まで住んでいた団地では2年ぐらい自治会の委員までやりました。順番でやんなくちゃいけなくて。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!