アンケート企画「今の住まい、どうですか?」(仕事文脈vol.24・特集2 住まい、どうですか?)前編
「住まい」は地域や構成人数、趣味嗜好や経済状況などあらゆる個人的な事情が反映されやすく、また日々の生活にも大きな影響をもたらすもの。ときにはその選択を「自己責任」として受け入れざるを得ない一面もあります。選べることも選べないことも多い中、人々はどのように自分の家を獲得しているのでしょうか。今の住まい、どうですか? (編集部)
質問
現在の住まいについて教えてください(住宅形態、賃料、間取り、暮らすメンバー構成など)。
この家を選んだのはなぜですか?
今後、可能であれば住まいに望むものはどんなことですか。
①東京の下町エリアで好きなものにかこまれた暮らし
名前:TAN
職業:会社員
性別:男性
住んでいる地域:スカイツリーが見えるエリア
1)東京の下町、スカイツリーの見えるエリアです。築20年のマンション、賃貸で10畳程の1Kで一人暮らしをしています。
2)ひとつめの理由はエリアです。自分はお酒を飲んで人と話すことが好きなので、フレンドリーな飲み屋が多い東京の下町に親近感を感じていました。ふたつめの理由は角部屋で二面採光だったこと。陽が当たらないと気分が沈むことが多いので、新居では楽しく暮らしたいと思い窓の多い部屋にしました。
3)今一番望むものはウォシュレットです。家選びの際には必須だと思っていなかったのですが、ないと不便ということがわかりました(昔の家にはウォシュレットがあった)。失ってはじめて気が付くものがありますね。自分で取り付けようか検討しています。
ここから先は
1,314字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!