【特別公開!】『仕事文脈vol.24』企画会議・その2(前編)
仕事文脈vol.24の企画会議、第2回です。特集1:「反戦」と仕事、特集2:住まい、どうですか?というタイトルが決まり、それぞれの企画を具体的に詰めていきました。前半は特集1の会議の様子をお届けします。
参加者:編集チーフ・小沼さん、編集スタッフ・浪花さん、丹野さん、発行人・宮川
#脱植民地化 、消費アクティビズム
宮川 「複数形の未来を脱植民地化する Decolonize Futures」というZINEを見つけて気になったんですが、小沼さん持ってるんですよね。「複数形の未来を脱植民地化する」っていうのは、サブタイトル?「Decolonize Futures」がタイトル?
小沼 タイトルというか、「Decolonize Futures—-複数形の未来を脱植民地化する」でプロジェクト名みたいですね。
宮川 Vol.1の特集が「反人種差別、フェミニズム、脱植民地化」? 内容的には良さそうな感じがしますね。
浪花 めっちゃ良さそうですね。
小沼 以前からプロジェクト自体は動いていて、たまたま出すタイミングでパレスチナのことが起こって、脱植民地化がキーワードと重なったということみたいです。
浪花 プロジェクトが始まったのは、何かのタイミングに重なってるんですか?
小沼 このZINEがレクチャーをまとめたものなので、そのレクチャーがあったのが時期なんじゃないかと思います。あ、2人とも2001年生まれの方だ。
浪花 若い!23歳?
宮川 めちゃいいんじゃないですか。書いてもらうなら書いてもらいたいし、インタビューとかでも。
小沼 ちょっと読んでみてですね。講演の内容がメインになってるようだったら、この人たち自身のことも書いてほしいと思うし。
宮川 ほかには、今何が足りないんだろう、戦争特集で。寄稿がまだ固まってないですね。ボイコットの話が出てたけど、この前安田菜津紀さんのRadio Dialogueで、佐久間裕美子さんがそういう話してましたね。
小沼 消費アクティビズムみたいな。
宮川 そう、ボイコットのほかにもバイコットっていう、いいことをしてるところのものを買いましょうとか。例えば、ホテルのアメニティがDHCだったときに、メモで「大変快適でした、しかしアメニティが〜」みたいなことをメモで書いていったら、次に変わってたとか。そんなこともあるから、買わないだけじゃなくて、そこは直してくださいっていうようなのも必要だよねって。
小沼 いいですね。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!