見出し画像

[Tableau]Work Out Wednesdayに挑戦(#WOW2025 W2)

今回もWOWに挑戦していきます。

●課題の確認
#WOW2025 | Week 2 | Visualizing Ranges – Workout Wednesday

Visualizing Ranges
●課題の要件

ビジュアル仕様:
 • サイズ: 1300×600
 • シート数: 1
 • 表示内容:
  ○ 毎時の中央値を破線で表示する
  ○ 次のパーセンタイル範囲を表示 
   § 5th、§ 25th、§ 75th、§ 95th
○ 「正常範囲」(80~180) を示す点線の参照線またはバンドを追加する

目指すべきVizは以下となります。2週間の血糖値のグラフのようです。

データもダウンロードして中身を見てみます。タイムスタンプと血糖値の情報の2列だけです。

Vizのタイトルは『14-days Glucose Trends:14日間の血糖値のトレンド』と書いてあります。その下には。『Readings are considered in range between 80-180』と記載がありますが、こちらは血糖値が80から180の黄色の線の間にあるのが正常範囲ですよという意味ですね。

毎時の中央値は黒の破線で表示して、パーセンタイルはそれぞれエリアで色を変えて表現を行います。

まず各時間単位ごとの血糖値の集計フィールドを作成します。
計算フィールドでそれぞれ作成しておきます。
Minimum
 MIN([Glucose mg/dL])

5th Percentile
 PERCENTILE([Glucose mg/dL],0.05)

25th Percentile
 PERCENTILE([Glucose mg/dL],0.25)

Median
 PERCENTILE([Glucose mg/dL],0.5)

75th percentile
 PERCENTILE([Glucose mg/dL],0.75)

95th percentile
 PERCENTILE([Glucose mg/dL],0.95)

Maximum
 MAX([Glucose mg/dL])

PERCENTILE(血糖値,数値)は「血糖値」の上位「数値」を取得する関数であるとのこと。つまり、95th percentileは上位95%の値を得ることができます。

時間を書式設定で12時間制に変更しておきます。午前・午後表記がでました。

Minimum→5th,25th,75th,95th→Maxmumの順番に並べて数字を眺めてみます。よさそうですね。

Midian(中央値)を入れて破線を配置しました。この時に時間の表示がごちゃついたので、時間も午前・午後の表記から数字表記に戻しています。

行(Rows)に 最小値(Minimum) を追加して、2つ目のマークカードを作成します。

↓5th Percenttileをグラフの軸にもっていくと

↓こうなりました。メジャーバリューが自動生成されました。

↓どんどん入れていきます。

これでは積上げになってしまっているので、「分析」→「スタックマーク」→「オフ」を選択します。

↓メジャーネームで色を調整しました。雰囲気がでてきました。

↓グラフを二重軸にして、軸の同期。ヘッダーを非表示にします。エリアグラフの色も本物に似せて修正します。

↓定数のリファレンスラインを入れて、タイトルや細かい点を修正して完成です。

Tableau Data Saberの課題でも使ったことのあるテクニックが多くでてきました。今後もこうした課題に触れて、自分のレパートリーを増やしていきたいですね。それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!