見出し画像

3.タイトルを付けることがだるまに目を入れる行為に思えてきたよ(この場限りの呟き)

自分の行動振り返り用に
タイムスケジュールを記録します。
どちらかといえば、リアル寄りの内容です。
生活する上で、ちょっと考えてみたことについてメモとしてまとめています。

Twitterより文字数多くは呟きたいけど、ブログほど文字数多くは書けないときの、自分のためでもある記録。一人言。ゆる~いキャラで書きます。情報なんてない。(素注意)

最近前髪が伸びてきました。
ちょっと嬉しくてさらに伸ばしてます

理由1:
マスク+でこありヘア→クールビューテイ✨
な大人の女性を演出できるから
(普段は目元ぐらいの長さで横に流してます)

理由2:
斜視持ちなので自然眼帯になるから(●_-)

でもいろいろ思うところもあってですね。。後述しますが

昨日のスケジュールからまとめます✏️
(少しシンプルにしました)

画像2

4:45~AM

起床、シャワー

この間アップしたモンステラ🌿
よくよ~く見ると
新しい葉っぱが巻いておりました🌿🌿
これはまた、可愛い。。ここから開きます

画像3

9:00~

就業

12:00~ lunch
美味しそうな画像発見

画像4

13:00~

就業

18:30~PM

帰宅

眼帯といえば、トレーニングで鍛えられる弱視については、弱視じゃない方の目に付けるのが正解のよう。わたし、弱視の方の目に眼帯やら前髪やら重ねて生きてきましたよ。。
モノが二重に見えるうえに、悪化したのか、視界の明るさも左右の目で若干差があります

右目(正常)

画像6

左目(弱視)

画像8


手術は怖いのでしないけど、光が痛いので
夏場はグラスしないとリアル目玉焼き😂

眼帯ネタは割と思うところいろいろあります。見た目に中二心くすぐられる時期もあったけど、30分も付けてたら本当、はぎたくなりますし、私の中では眼帯は中二グッズのイメージがかなり強いので、外出時の着用は恥ずかしくてできません。。(普段は家でのみ)
だから眼帯装備のレンズの眼鏡開発してくれ~って噂流してますが市場にはまだ出ずorz
いっそう知的財産権登録の勉強かねて特許庁に申請しようと思ったんですが、すでにアイデアは登録されていました。。

でもなんでもいいので、ほんと
眼帯装備のレンズ眼鏡求む 👓️🔥

25:00

就寝



今日

当日中に日記記事を書くと

いろいろ語ってしまう。
(時間が割とかかってしまう)

前周の連続投稿ストップした日も、前日に前日までの振り返りをしたから余裕の日記投稿ができると思ったのに、全然、間に合わないし(眠気を促す行動をしてたけれど笑)。。余裕があると思うがゆえの油断もあるのか。。

さら~っと執筆30分という制限時間で
無理なく継続しようと思ってはじめたのに

まだまだ書けそ







ここまで、振り返りにお付き合いくださり
ありがとうございます👏

画像1

プロフィール代わりに
日記をマガジン化しました😳









さて


noteが生活に馴染んできました

10日間ほど自分の生活習慣が観察できたところで、本日より新企画🎊はじめます。

私の本業に繋がる部分で、専門にしていきたい分野なのですが、本日よりこの日記投稿後のスペースにアウトプットしていきたいと思います。いわば、専門家を目指す記録です。

実は会社の取締役から本を渡されてまして、既に2周ほど読んでみたのは良いのですが、インプットのみで全然自分のものになってはおりません。読んでいるだけだと知識が定着したのかを判断するのも曖昧なので、試験という選択以外でアウトプット先を考えていたところ、noteという場所を発見しました✏️

▼noteをはじめたもう一つの理由

試験を受けることも代表的なアウトプットですが、試験は知識定着よりも「受かる勉強」をしてしまう面があるので、内容の理解よりも内容の暗記が先行しがちなところがあります。

ささやかな自慢ながら、転職して1ヶ月で、基本情報技術者試験に受かれたことは、この業界でやっていくという自信にはなりましたが、業務で試験の知識が活かせているかはまた別です。(専門用語はわかる!程度)

なので、実際に知識を使う場所として、知識定着を図って、発信できればと思います🌼

今は業務としてJAVAの開発をしていますが、縁あって、一つ前の現場では品質管理に強いお客様のもとでレビューを行っていました。
私もここに専門を置きたいと思います。

なお、本書は大きくわけて以下の3部で
構成されています。

・ソフトウェア品質の基本概念
・ソフトウェア品質のマネジメント
・ソフトウェア品質技術

上から
「品質ってこういうもの」
「品質を管理するためには」
「品質確保のための具体例」
言い換えて、こんな内容だと思います。

「品質」は言葉で定義するのも複雑なもので、本書の説明も基本的に文字だらけです。

気を抜いてると、何が言いたいのかがわからなくなるという読感がありますが、参考文献ページを抜いて全体368ページほどの内容を数ページかカテゴリごとに決めて2~3日か、それより早めに更新していこうと思います。

ご興味のある方は、こちらもちらっとでも
読みにきてくださると嬉しいです 👏✨

画像7